【もへじ】KALDIなどで買える!風味広がる「薫りショコラ」和紅茶&白桃和紅茶 レビュー!

レビュー

こんにちは、Mii(みぃ)です!

今回は、KALDI(カルディ)で購入したチョコレート、もへじの「薫りショコラ」シリーズから「和紅茶」「和紅茶と白桃」の2種をレビューします!

「紅茶」風味のチョコレートはよくありますが、「和紅茶」風味というのは珍しいと思ったので、購入してみました!

スポンサーリンク

和紅茶とは?

「和紅茶」とは、日本産の紅茶のことです。

紅茶の主な産地は、インド・ケニア・スリランカなどですが、最近では日本でも多くの紅茶が生産されています。
同じ茶の木でも、日本の気候や風土で育まれた茶葉は、渋みが少なく、スッキリとした味わいで、香りも海外のものに比べて柔らかいのが特徴です。

スポンサーリンク

商品情報

商品名:薫りショコラ (左から)和紅茶、和紅茶と白桃
メーカー:もへじ
内容量:45g
価格:¥226円 (税込)

たまたまKALDI店頭で見つけた商品なのですが、現在オンラインストアでは「該当商品は取り扱いしておりません。」となっていました…(泣)

もしかしたら店舗によっては在庫があるかもしれないので、KALDIに行った際には是非チェックしてみてください!

「和紅茶」フレーバー

内容量は45gとのことでしたが、開けてみると10個入っていました。

原材料などはご覧の通り。

原材料

砂糖(国内製造)、乳糖、ココアバター、全粉乳、植物油脂、脱脂粉乳、デキストリン、和紅茶パウダー/乳化剤、着色料(カラメル、カロチノイド)、香料、(一部に乳成分・大豆を含む)

一袋(45g)あたりのカロリーは260kcalです。

「和紅茶と白桃」フレーバー

こちらも、内容量は45gで10個入りです。

原材料などはご覧の通り。

原材料

砂糖(国内製造)、乳糖、ココアバター、全粉乳、植物油脂、脱脂粉乳、デキストリン、白桃果汁パウダー(デキストリン、もも果汁)、和紅茶パウダー/乳化剤、着色料(カラメル、カロチノイド)、香料、(一部に乳成分・大豆を含む)

一袋(45g)あたりのカロリーは、「和紅茶」フレーバーと同じく260kcalです。

スポンサーリンク

商品レビュー

「和紅茶」フレーバー

開けてみると、割れ目が入っており、手でパキッと綺麗に割ることができます。

香り

紅茶の華やかな香りと、ミルクチョコレートの甘い香りが混ざって、ミルクティーのようば香り!
また、少しほうじ茶のような香ばしさも感じられます。

「紅茶風味のチョコレート」というジャンルの中では、けっこうしっかり紅茶感のある香りがするほうではないでしょうか。

チョコレート専門店のちょっとお高いチョコレートとかだと、上品すぎて紅茶の香りはあまり強くないものが多いですが、こちらの薫りショコラは、香料も使用されているためか、しっかり紅茶の香りが立っています。

味わい

口に入れ噛み砕くと、紅茶の風味が口の中にふわっと広がります
チョコレートはまったり甘いホワイトチョコレートで、紅茶の風味と共に、甘みもじわじわと広がっていきます。

2、3枚食べると、食べ終わった後も口の中にふんわり紅茶の風味が残りますが、もたつく感じはなく、意外とスッキリしていて、和紅茶らしさを感じます。

「紅茶」風味のチョコレートではなく、「和紅茶」風味ということで、しっかりと和紅茶の特徴を捉えて商品を作っているのが伝わってきます。

食感

パッケージには「なめらかな口当たり」と書いてありますが、言うほどなめらかさはないかな…。

口の中で溶かしていくと、粉っぽさとまではいかないけど、少しザラつく感じがあります
でも気になるほどじゃないので、何個でもパクパク食べれちゃいます。

オススメ度:★★★★

おすすめペアリング

オススメは、アッサムウバといった、コクや渋みの強い紅茶のストレートティーです。

渋みのもとであるタンニンは、油脂分を分解して消化の働きを助ける働きがあります。
なので、チョコレートを食べた後にあえてコクや渋みの多いストレートティーを飲むと、口の中に残ったチョコレートの油脂分を分解し、スッキリ流してくれます。

【アッサム】
アッサムは、神戸紅茶の生紅茶シリーズ「ロンドンブレックファスト」を淹れてみました。

ケニア紅茶とルワンダ紅茶をベースに、アッサム紅茶を調合した柔らかな味わいのブレンドです。
アッサムがメインの、モルト感のある甘い香りでお気に入りの一杯♪

神戸紅茶の生紅茶シリーズについてのレビューはこちら!

【ウバ】
ウバはノリタケティーのウバを淹れてみました。

スリランカ産茶葉100%のノリタケティー ウバは、バラのような華やかな香りで、少しの酸味を伴ったコクと渋みが特徴。
華やかな飲み心地です♪

「和紅茶と白桃」フレーバー

香り

先程の「和紅茶」と同様に、紅茶の華やかな香りと、ホワイトチョコレートの甘い香りがして、そこに桃の瑞々しくフルーティーな甘い香りがプラスされています。

こちらも、香料が使用されており、しっかりと香りが漂います。

味わい

口に入れてすぐは、ホワイトチョコレートの甘みがメインですが、次第に紅茶の風味、そして桃の甘い風味が広がります。
フルーティーというよりは、桃缶のシロップのような甘みです。

食感

「和紅茶」フレーバーと同様、少しザラつく感時のほか、ごくたまに、白桃パウダー少しつぶつぶとした歯触りが感じられます
噛むと一瞬はじけるように甘酸っぱい味が広がります

白桃というよりは、いちごのような甘酸っぱさです。
これが良いアクセントになっていて、ただ甘いだけではなく味の変化を楽しめます♪

オススメ度:★★★★

おすすめペアリング

オススメは、チョコと同じく和紅茶と、白桃のフレーバーに合わせたピーチティーです。

【和紅茶】
和紅茶は、雅紅茶OHTAを淹れてみました。

無農薬栽培の茶葉のみを使用した、佐賀県産の紅茶です。
甘みがしっかりしており、豊かな香りと味わいが特徴。

雅紅茶についてのレビューは、こちらの記事をご覧ください!

【ピーチティ】
ピーチティーは、カレルチャペックのピーチティーがオススメ!

KarelCapek(カレルチャペック)
¥1,080 (2023/03/23 19:22時点 | Amazon調べ)

茶葉はルフナを使用していますが、透明感のあるスッキリした飲み心地になっています。
モルト感や甘さもあり、白桃の甘い香りとマッチしてチョコとの相性抜群!

カレルチャペックについてはこちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク

まとめ

「和紅茶」風味のチョコはなかなか珍しいのですが、「和紅茶」の特徴である、スッキリした飲み心地をうまく取り入れて、ホワイトチョコレートと合わせることで、まるでミルクティーのような味わいになっている、そんなチョコレートでした!

2022年3月現在、ネットで検索しても、販売している通販サイトなどが見つけられませんでしたが、KALDIなどの店頭で運が良ければ見つけられるかも…!?

気になる方はぜひ探してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました