【グランハサンフランシスコ】KALDIおすすめ商品!スペインの老舗はちみつ紅茶「グランハサンフランシスコ はちみつ紅茶」をレビュー!

はちみつ紅茶

こんにちは、Mii(みぃ)です!
今回は、はちみつ紅茶レビューシリーズ第4弾!
グランハサンフランシスコのはちみつ紅茶をレビューしていきます!


【こちらの記事もオススメ!】

YouTubeでも紹介しているので、こちらの動画もご覧ください!

スポンサーリンク

グランハ・サンフランシスコとは?

グランハ・サンフランシスコは、スペイン最大の老舗はちみつメーカーです。
はちみつ紅茶、カルド(ブイヨンスープ)、はちみつなどのスペイン食材を中心に、輸入販売、卸し業務を行っています。
グランハ・サンフランシスコの商品はKALDI(カルディ)やPLAZA(プラザ)、紀ノ国屋といったセレクトショップなどで購入が可能です。

その中でも今回ご紹介するはちみつ紅茶は15年以上のロングセラーとのことで、数あるはちみつ紅茶の中でも、一番歴史のある商品のようです。

>> グランハ・サンフランシスコ ホームページはこちら

スポンサーリンク

商品情報

商品名:グランハサンフランシスコ はちみつ紅茶
メーカー:グランハ・サンフランシスコ(販売元:グランジャポン)
内容量:20袋
価格:864円(税込)

GRANJA San Francisco
¥918 (2023/03/26 06:12時点 | Amazon調べ)

ティーバッグを絞って飲むのがスペイン流!?

販売公式サイトの商品ページに、美味しい作り方の記載があるのですが、ここでびっくりなのが、抽出後のティーバッグの扱い方。

普通に抽出した後は「ティーバッグをスプーンにのせ、タグを持って紐をティーバッグにグルグルと巻きつけてはちみつエキスを出します。」と書いてあります。

ティーバッグをしぼるのは通常は余計な渋みが出てしまうのであまりおすすめしませんが、こちらの商品は、そうすることでより美味しくいただけるとのこと!
美味しい渋みをしっかり引き出すためということでしょうか?通常とは違う淹れ方にドキドキですが、メーカー推奨の淹れ方に従って飲んでみましょう!

また、アイスティーの作り方も書いてあるので、アイスティーも作って、味わいを比較していきます!

原材料

原材料

紅茶、はちみつ、えん麦/香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)

見慣れない原材料ですが、えん麦(えんばく)とは、オートミールの原料として使われる、オーツ麦のことです。
どういう役割で入っているのか気になって調べてみたところ、小麦粉や片栗粉の代用品として使用するということもあるそうなので、とろみ付けや凝固剤の代わりに、はちみつパウダーと合わせて使用されていると思われます。

スポンサーリンク

商品レビュー

比較的コスパも良い商品ですが、果たして他のはちみつ紅茶と比べてどんな商品なのか。
さっそくチェックしましょう!

開けても香りは広がらない

箱を開けた時点では、はちみつの香りはまだ全然しません。
ちなみに、ティーアースとラクシュミーは、箱を開けた時点でかなり香りがありました。

※TEARTH、ラクシュミーのはちみつ紅茶レビューはこちらからどうぞ!
>> TEARTH はちみつ紅茶 レビュー
>> ラクシュミー 極上はちみつ紅茶 レビュー

ティーバッグの封を切ってみると、ほんのりはちみつが香りはしますが、手で煽って嗅ぐとわかる程度です

茶葉もはちみつパウダーもほぼ粉末状

ティーバッグを切って中身を確認してみると、茶葉もはちみつパウダーも、今までレビューしたはちみつ紅茶のものより細かく、ほぼ粉末状です。

茶葉のサイズを表す言葉で「等級(グレード)」というのがあるのですが、グランハサンフランシスコの茶葉は一番細かい「ダスト」です。

ダストは水色と成分をすばやく抽出することができ、味に重みが出るといった特徴があります。

ホットティー

はちみつの香りや甘さ、紅茶の味わいなどのバランスが良い紅茶

はちみつの甘い香りはしますが、ティーアースやラクシュミーほど強くはないです。
紅茶の香りも少し感じられます
日東紅茶に近い香りですが、日東紅茶よりは、しっかりはちみつと紅茶が香っています

飲んでみると、口の中にはちみつ特有の、まとわりつくような甘みが広がります。
けど、飲み終わった後はけっこうスッキリしていて、次のひと口が欲しくなる、ちょうどいい甘さです。
はちみつパウダー特有の変な臭みもありません。
コクもあり、紅茶らしさも楽しめます

公式通販サイトの紹介では「渋みはあまり出ない」とのことでしたが、美味しく味わえる程度に渋みもあります。

アイスティー

スッキリ飲みやすいが、少し薄味? 濃いめに作るとグッド!

手で煽っても香りはほぼしませんが、鼻を近づけると、ほんのりはちみつの香りがします

味は、甘いけど、はちみつのまとわりつく感じはあまりなくて、スッキリ飲みやすいです!
少し味が薄い気もします
が、お好みで、長めに抽出したり、ティーバッグ2つで濃く抽出するなどすれば、調整できそうです。
紅茶の味わいも感じられますが、ホットに比べると味がぼやけてしまっているので、しっかりとはちみつや紅茶のコクも味わいたい場合は、ホットでいただくのがベストです

スポンサーリンク

まとめ

オススメ度:★★★★

今回は、はちみつ紅茶レビュー第4弾ということだったのですが、他の3つと比べると、比較的、はちみつの香りや甘さ、紅茶の味わいなどのバランスが良く、飲みやすいはちみつ紅茶でした!
しっかり甘みがあるのにスッキリ飲みやすく、香りが強すぎないので飽きずに飲めます。

現時点での甘さの順位をつけるとすると、
1.ラクシュミー
2.TEARTH(ティーアース)
3.グランハサンフランシスコ
4.日東紅茶
という順番です!

初めてはちみつ紅茶を飲む方は、まずグランハサンフランシスコを買ってみて
・これよりも、もっと香りと甘さを求めるならラクシュミー
・もっと甘さは欲しいけど、スッキリ飲みたい方はTEARTH
・香りも甘さも、もっと控えめがいい!という方は日東紅茶
という感じで、はちみつ紅茶選びの際の1つの基準にしてみてくださいね。

【こちらの記事も読まれています】

コメント

タイトルとURLをコピーしました