こんにちは、Mii(みぃ)です。
2022年も年の瀬に近づき、福袋の季節になってきましたね!
そこで今回は、2023年【冬】最新版のルピシアお茶の福袋を松・竹・梅の3種類開封していきます!
今このページをご覧になられていると言うことは、
「冬の福袋には、どれにどんなお茶が入っているんだろう?」
「一番お得なのはどの福袋?」
と悩んでいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方に向けて
福袋の中身のネタバレはもちろん、一番お得な福袋の選び方や、夏の福袋との違いなど
詳しく紹介していくので、どれを買おうか迷っている方はぜひ参考にしていただければ幸いです。
なお、本記事では
【松①】紅茶・緑茶・烏龍茶 リーフティー
【竹③】紅茶(フレーバードのみ)リーフティー
【梅⑫】紅茶(フレーバードのみ)リーフティー
を開封しています。
ノンフレーバードの紅茶が中心の福袋をご覧になりたい方は、以下の記事をご覧ください。
【2022年冬の福袋(ノンフレーバー)ネタバレはこちら!】
【この記事を読んでいる方にオススメの記事】
【ルピシア福袋購入者必見!】茶葉の保管方法まとめ 大量にある茶葉のオススメ保管方法は?
YouTubeでも紹介しているので、こちらの動画もご覧ください!
「Miiのお茶会チャンネル」では毎週金曜日に、紅茶に関する動画をアップしています。 気になる紅茶の情報をたくさんお届けしているので、ぜひチャンネル登録してください♪
目次
ルピシアの「お茶の福袋」って?

ルピシアの福袋は、毎年 夏と冬の年2回、販売されており、松・竹・梅という3種類の価格帯から選ぶことができます。
どの福袋も、価格の2倍相当のお茶が入っているので、とってもお得な内容となっています。

選び方もとてもわかりやすく、リーフティーまたはティーバッグのどちらかを選べるうえ、以下のジャンルごとに分かれています。
・紅茶(ノンフレーバード)【②, ⑦, ⑪, ⑮】
・紅茶(フレーバードのみ)【③, ⑧, ⑫, ⑯】
・紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー(ノンフレーバー)【④】
・紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー(フレーバード含む)【①, ⑤, ⑨, ⑬, ⑰】
・ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ【⑥, ⑩, ⑭, ⑱】
※「松」のみ「紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー(フレーバード含む)のリーフティー」の一種類。
これだけ細かく選べると、「せっかく買ったのに飲まないジャンルのお茶が入っていた…」なんて悲しいことも起こりにくいので、安心ですね♪
ちなみに私は、2022年は夏も冬もノンフレーバーの紅茶を選んでいたので、2023年はフレーバードティーを試してみよう!と思い、「紅茶(フレーバードのみ)」を含む松・竹・梅の3種類を購入しました!(1番・3番・12番)
松・竹は購入特典付き
松・竹は購入特典付きなのでさらにお得!
以下の内容から好きなものを選べるようになっています。

特典の内容は毎回異なりますが、大抵はティーバッグセットやリーフティーセット、非売品のオリジナルグッズなどの3通りから選べるようになっています。
- A.人気のお茶ティーバッグセット 15種
- B.迎春 リーフティーセット 3種
- C.オリジナル耐熱二層カップ とびうさぎ
私は松と竹を買ったので、特典を2つ選ぶことができました!
今回は2つともC.オリジナル耐熱二層カップ とびうさぎをチョイス。

デザインはシンプルで、2023年の干支であるウサギのイラストが描かれています。
うさぎは飛躍や繁栄の象徴でもあるので、とても縁起がいい絵柄ですね♪
商品情報

商品名:お茶の福袋
メーカー:ルピシア
価格:松 10,800円、竹 5,400円、梅 3,240円(税込)
福袋内容ネタバレ
なお、福袋なので、中身は一例です。
他の方が購入した福袋と内容が異なる場合があるため、あらかじめご了承ください。
梅⑫(紅茶 フレーバードのみ リーフティー) ¥3,240

- ラムレーズン ¥650
- 白桃 ¥650
- クッキー ¥750
- サクランボ ¥730
- ゆめ ¥720
- ネプチューン ¥650
- アップルティー ¥780
- アールグレイ ¥670
- キャラメレ ¥600
- オレンジ&ジンジャー ¥790
10種類 合計 6,990円分
※お茶の商品名の隣に記載されている値段は定価です。
上記の通り、福袋販売価格の2倍以上の価格でしたね!
リーフティーの場合だと、梅の福袋だけで約170杯分の紅茶が淹れられます。
内容的には、アールグレイやアップルティーといった定番のフレーバードティーから、ゆめ、ネプチューンなどのルピシアオリジナルのフレーバーも混ざっており、バランスよく味わえる内容になっているのではないでしょうか。
紅茶初心者で、いろんな種類のお茶を飲み比べてみたい!という方にはおすすめですね。
- ルピシアをあまり買ったことがなく、たくさんのお茶を飲み比べてみたいという方
- なるべく安く、いろんなフレーバードティーを試してみたい方
ただ、フレーバードティーが好きで、普段からルピシアの色々な種類の紅茶を飲んでいる方には、少し物足りないかな?という印象です。
単価もそれほど高くはないので、もしかしたら、飲んだことのある種類もあるのではないでしょうか?
実際、「ゆめ」「ネプチューン」などは、以前ご紹介したブックオブティーにも含まれています。
※ブックオブティーが気になる方は、こちらの記事をどうぞ!
>> ルピシア「ブック オブ ティー・メルシー ミルフォワ」をレビュー!
>>【ルピシア】ブック オブ ティー・メルシー ミルフォワ レビューまとめ【紅茶フレーバーティー編】
このため、すでに飲んだことのあるお茶が多く入っている可能性が高いので、梅の福袋は、ルピシアヘビーユーザーさんにはおすすめ”しません”。
その場合は、竹以上のランクのもの、もしくはノンフレーバードやバラエティーなどまだ買ったことのないジャンルの福袋を購入することをオススメします!
(ただ、竹のフレーバードティーに関しては問題点があるので、それについては後述します。)
- 「以前にも梅の福袋を買ったことがある」「ブックオブティーなどの詰め合わせセットを購入したことがある」という、ルピシアヘビーユーザーさん
竹③(紅茶 フレーバードのみ リーフティー) ¥5,400

- ラムレーズン ¥650
- 白桃 ¥650
- クッキー ¥750
- サクランボ ¥730
- ゆめ ¥720
- ネプチューン ¥650
- アップルティー ¥780
- アールグレイ ¥670
- キャラメレ ¥600
- オレンジ&ジンジャー ¥790
- ロゼロワイヤル ¥780
- メルシー ミルフォワ ¥760
- アルフォンソマンゴー ¥650
- ウェディング ¥600
- マスカット・ダージリン ¥870
- ローズ・ダージリン ¥870
16種類 合計11,520円分
※お茶の商品名の隣に記載されている値段は定価です。
販売価格の2倍相当の内容になっているとのことでしたが、今回も2倍以上の価格でした!
そして、梅の福袋には入っていない「マスカット・ダージリン」や「ローズ・ダージリン」といった、フレーバードティーの中でも比較的に価格の高い紅茶が入っていたのは嬉しいですね。
また、竹の福袋はなんと言っても、入っている商品の数が16種類と多い!
茶葉自体の単価が低かったので少し残念な気がしましたが、いろいろなフレーバーをたくさん味わえると考えると個人的には納得できる結果でした。
種類も、フルーツ系からスイーツ系まで、バランスよく含まれているので、フレーバードティーが好きで「いろんな種類を楽しみたい!」という方にオススメです!
- フレーバードティーが好きで「いろんな種類を楽しみたい!」という方
ただ、梅の福袋に入っていたものが全て、竹の福袋に含まれていました!!
これにはビックリです…!
おそらく、ルピシアのフレーバードティーは高級な茶葉だとしても50gの袋入りで1,000円を切っており、福袋に入れられる種類が限られているからだと推測します。
また、メルシーミルフォワは購入特典の「B.迎春 リーフティーセット3種」にも含まれているため、悪い言い方をすれば在庫処分という気もしなくもないです…笑
このため、複数の福袋(特に同じジャンルの「梅」)を買おうと思われている方は、今回私が買ったような選び方ではなく、竹と梅を別のジャンルにする(例:竹がフレーバードなら、梅はノンフレーバーにする)など工夫して福袋を選ぶと良いかと思います。
良い例)紅茶(フレーバードのみ)竹③と、紅茶(ノンフレーバード)梅⑪の組み合わせ
悪い例)紅茶(フレーバードのみ)竹③と、紅茶(フレーバードのみ)梅⑫の組み合わせ
- 同じジャンルの梅の福袋を同時に購入する方
松①(紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー(フレーバード含む)リーフティー) ¥10,800

- 東方美人 極品 ¥3,200
- 名間金萱 軽焙煎 春摘み ¥1080(推定)
- 梨山烏龍 極品 春摘み ¥2800
- 白桃烏龍 極品 ¥1100
- 朝宮新茶 特上 2022 ¥1800
- 五ヶ瀬釜炒り新茶 2022 ¥1500
- ハブカル フロストティー 2022 ¥2100
- ドゥームニ ゴールデンチップス クオリティー 2022 ¥1650
- マーガレッツホープ 2022-DJ7 ダージリン春摘み ¥2700
- トムソン 2022-DJ5 ダージリン春摘み ¥2800
- キャッスルトン 2022-DJ170 ダージリン夏摘み ¥3200
- ナムリンアッパー 2022-EX125 ダージリン夏摘み ¥2600
12種類 合計 26,530円分(推定)
※お茶の商品名の隣に記載されている値段は定価です。
なんと、福袋2倍価格の21,600円をはるかに上回る金額となりました!
これはかなりの大当たり♪と言っていいのではないでしょうか!
竹の福袋のハズレ感を帳消しにするくらいの大幅なプラスになりました!
ちなみに、松の福袋は紅茶だけでなく、緑茶・烏龍茶、さらにはフレーバードティーも入っています。
今回は、12種類中、6種類が紅茶(内4種類がダージリン)、4種類が烏龍茶、2種類が緑茶という結果でした。
こちらの福袋では2022年の春摘み、夏摘みのお茶が多く入っており、すでに完売している商品も多く含まれていました。
ほぼ全ての商品では、商品ページがあったので価格が確認できたのですが、1つだけ商品ページがなく、価格がわからないものがあったので、その商品だけは推定価格で表記させていただきました。
やはり最上級の福袋ということもあり、ファーストフラッシュやセカンドフラッシュ、緑茶の新茶など、もう手に入らないシーズンティーの高級茶葉が多く、豪華な内容になっています!
- 数量限定品の商品をたくさん狙っている方
- ワンランク上の味わいのお茶を楽しみたい方
- いろんなジャンルのお茶を楽しみたい方
ただ、紅茶はダージリンばかりでバランスが悪かったのがちょっと残念…
価格を考えて入れると、どうしても高価なダージリンが多くなってしまうのだと思われますが、もう少し他の種類の紅茶も入っていればよかったのになぁ〜という印象でした。
また、松の福袋はバラエティーパックである以上、どうしても緑茶や烏龍茶等、紅茶以外のお茶も入っています。これらのお茶も高級で美味しいのですが、「紅茶が大好きで紅茶だけを飲みたい!」という方にはコスパ的にあまり良くないかもしれません。
ただ、レアな紅茶も入っているのは間違いないので、宝くじやガチャを引く感覚で購入してみるのもアリかとは思います!
今回の私が買ったものは少し偏った内容になってしまいましたが、松の福袋は「紅茶をメインに色々なお茶を飲みたい」「ワンランク上のお茶をたくさん楽しみたい!」という方におすすめです!
- 特定のジャンルのお茶しか飲まない方
- 好きなジャンル意外のお茶がたくさんありすぎても飲みきれないという方
一番お得な福袋は?

どれも販売価格の2倍相当の金額分のお茶が入っているということだったので計算してみると、下記のような結果になりました。
福袋の種類 | 商品数 | 福袋の販売価格 | 商品の定価合計額 | 福袋価格×2との差額 |
梅(紅茶 フレーバードのみ リーフティー) | 10種 | 3,240円 | 6,990円 | +510円 |
竹(紅茶 フレーバードのみ リーフティー) | 16種 | 5,400円 | 11,520円 | +720円 |
松(バラエティー リーフティー) | 12種 | 10,800円 | 26,530円 | +4,930円 |
ということで、今回私が買った福袋では、松の福袋が一番お得という結果でした!
ただしこれは一例なので、同じ福袋でも人によって合計額に違いが出るということをご理解ください。
竹の福袋は合計金額はプラスだったものの、茶葉自体の単価がそれほど高くなく、少し残念な結果に…。ただ、梅の福袋や松の福袋と比べて圧倒的に入っている数が多かったのは嬉しい結果でした。
やはり福袋ということなので、もっと当たりの入っている可能性のあるノンフレーバードの福袋と比べると、当たりと言える茶葉がない分、お得感はありませんでした。
梅の福袋に関しては、ブックオブティーなどの他のバラエティーセットに入っている商品が多かったものの、フレーバードティーをあまり飲んだことのない方には意外とオススメできそうだなと思いました。
ただし、ルピシアのヘビーユーザーさんにとっては、ほぼ見たことのある商品が入っている可能性が高いため、全員にオススメするのは難しいかなという印象です。
オススメの福袋の選び方は?
上記にも記載した「こんな人にオススメ!」「こんな人には不向きかも…」をまとめました。
福袋の種類 | こんな人にオススメ! | こんな人には不向きかも… |
梅 | ・紅茶初心者で、「いろんな種類のお茶を飲み比べてみたい」という方 ・なるべく安く、フレーバードティーを試してみたい方 | ・ルピシアヘビーユーザーさん |
竹 | ・定番商品を楽しみつつ、少し高いフレーバードティーや、限定商品など、いろんな種類をたくさん飲みたい方 | ・同じジャンルの梅の福袋を同時購入する方 |
松 | ・数量限定品の商品をたくさん狙っている方 ・ワンランク上の味わいのお茶を楽しみたい方 ・いろんなジャンルのお茶を楽しみたい方 | ・特定のジャンルのお茶しか飲まない方 ・好きなジャンル意外のお茶がたくさんありすぎても飲みきれないという方 |
どれを選べば一番良いかは、人によって異なりますので、迷った場合は、上記を参考にしてみてください♪
ちなみにノンフレーバードティーでは「竹が一番おすすめ」と記載したのですが…(下記記事参照)
フレーバードティーのみで選ぶなら、私のおすすめは、梅の福袋です!
理由としては、ルピシアのフレーバードティー(50g袋入り茶葉)は1,000円もしないものが多く、ノンフレーバードと比べてそこまで高級なラインナップがないからです。
そのため、まだルピシアのフレーバードティーをそこまで飲んだことがない方は、フレーバードティーを「試す」という意味で梅の福袋がオススメです。
また、個人的にはフレーバードティーの竹の福袋はオススメしません。
その理由として、高級な茶葉が入っていたとしてもノンフレーバードに比べて単価も低く、「当たり」と言える茶葉がないためです。
ただ、フレーバードティーがたくさん欲しい方は、梅の福袋は買わずに竹の福袋のみを買った方が良いかもしれません。
理由として、竹の福袋は購入特典の商品を選ぶことができますし、梅の福袋をカバーできるほどの種類がたくさん入っているためです。
このため、フレーバードティーがたくさん欲しい方限定ですが、梅の福袋は買わずに竹の福袋を買った方が良いと思います!
- ルピシアのフレーバードティーを初めて試すなら、梅の福袋がオススメ!
- フレーバードティーが好きでたくさん欲しいなら、竹の福袋”のみ”の購入がオススメ!
冬と夏の福袋の違いは?
フレーバードティーやバラエティーなら、夏はアイスティー 冬はミルクティー向き
フレーバードティーの福袋の内容を見ると、以下の傾向があるようです。
冬のフレーバードティーの福袋はミルクティー向きのお茶が多い
(例)クッキー、オレンジ&ジンジャー、ゆめ、ネプチューンなど
夏のフレーバードティーやバラエティーの場合はアイスティー向きの商品が多い
(例)マスカット、ホワイトサングリア、グレープフルーツなど
※「ミルクティー向き」「アイスティー向き」は、ルピシアの商品ページにて以下マークの記載があるかどうかで判断しています。

なお、ルピシア定番のアップルティーやロゼロワイヤルなどは、夏冬どちらの福袋にも含まれることが多いです。
ノンフレーバード紅茶は、竹・松に違いが表れる!

正直、梅のノンフレーバード紅茶福袋に関しては、夏と冬に違いはありません。
というのも、梅に入っている商品は、一年を通して販売しているお茶ばかりだからです。
竹・松の福袋には、その年のシーズンクオリティーの茶葉(旬の時期に取れた美味しい茶葉)が含まれます。
そのため、
夏なら、ダージリン春摘み、ダージリン夏摘み、烏龍茶冬摘み
冬なら、アッサムセカンドフラッシュ、ダージリン秋摘み、烏龍茶の春摘み、緑茶の新茶
などが入っていることが多いです。
ちなみに、シーズンクオリティーの茶葉はティーバッグでは販売されないことが多いので、シーズンクオリティーの茶葉が飲みたい場合はリーフティーの竹・松の福袋を買いましょう。
自分の好きなお茶がいつ収穫されるものなのか把握しておくと、夏と冬、どちらの福袋を買ったら良いか分かり易いですね♪
【夏の福袋】秋から冬にかけて収穫されるお茶が多く入っている
【冬の福袋】春から夏に収穫されるお茶が多く入っている
※梅の福袋は夏冬の違いなし
自分の好きなお茶の旬を知って、好きなお茶の入っている確率の高い福袋を選ぼう!
ノンフレーバーの福袋の中身が気になる方はこちらをチェック!
>>【ルピシア】お茶の福袋 2022冬 松竹梅3種を最速開封&ネタバレ!一番お得なのはコレだ!オススメの選び方と夏との違いも紹介します!
ルピシアの福袋、いつまで買える?
ルピシアの福袋は、販売する約2ヶ月前くらいには告知が出て予約を開始し、なくなり次第終了となります。
福袋自体もそうですが、購入特典なども数量限定となっているので、欲しい方はお早めにゲットしてください!
ルピシアでは夏と冬の年2回、福袋が販売されますが、大人気の商品なので、毎回、予約の時点ですぐに売り切れてしまいます。
夏の福袋は4月頃、冬の福袋は10月頃に予約が開始するので、必ずゲットしたいという方は、ルピシアの公式サイトやメールマガジンをこまめにチェックして、予約が開始したらすぐに購入しましょう!
今回の福袋の他にも、いろいろな紅茶をたくさん紹介しているので、紅茶の最新情報が知りたい方は、ぜひ当ブログのブックマーク(お気に入り登録)と、MiiのTwitterやInstagram、YouTubeのフォローをしてください!
また、私のブログでは、以前の紅茶の福袋のネタバレや、紅茶の詳しいレビューブログの記事も多数作成しておりますので、「もっと紅茶の福袋について知りたい!」と思われる方は、この記事だけでなく、別の福袋の記事もぜひ読んでみてくださいね!
【ルピシア福袋購入者必見!】茶葉の保管方法まとめ 大量にある茶葉のオススメ保管方法は?
【ルピシア2022年冬の福袋(ノンフレーバー)ネタバレはこちら!】
【ルピシア2022年夏の福袋(ノンフレーバー)ネタバレはこちら!】
【バシラーティー2022年福袋ネタバレはこちら!】
コメント