【クスミティー】日本人気No.1フレーバー「アナスタシア」レビュー!

レビュー

こんにちは、ティーアドバイザーのMii(みぃ)です!

みなさんは、アールグレイはお好きですか?
数ある紅茶の中でも定番で、好きな方も多い人気のフレーバーですよね。

そんな中でも、私が最近特にお気に入りなのがクスミティーの「アナスタシア」という名前のアールグレイです!
クスミティーは原材料が全てオーガニック素材で、どなたでも安心していただける紅茶ブランドです。
そんなクスミティーで日本人気No.1なのが「アナスタシア」という商品なんです!

今回はそんなクスミティー「アナスタシア」を徹底レビューします!
どんな香りや味わいなのか、どんな飲み方がオススメなのか詳しく書いているので、購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください♪

YouTubeでも紹介しているので、こちらの動画もご覧ください!
「Miiのお茶会チャンネル」では毎週金曜日に、紅茶に関する動画をアップしています。
気になる紅茶の情報をたくさんお届けしているので、ぜひチャンネル登録してください♪

スポンサーリンク

クスミティーとは?

クスミティーは、創業から150年以上の歴史を誇るフランスの老舗ティーメゾンです。
紅茶、ハーブティー、ルイボスティー、マテ茶など、様々なお茶を取り扱っており、その全てがオーガニック(化学肥料を使用しない有機栽培)素材を使用した商品となっています。

もともとは創始者であるパヴェル ミハイロビッチ クスミチョフが約150年前にロシアのサンクトペテルブルクに「P.M.クスミチョフ ティーハウス」を創業したのが始まりでした。

ヨーロッパ各地へ支店を広げる中、1917年にロシア革命が起こり、混乱から逃れるため本拠地をパリへと移します。
そこでフランス人の心を捉え人気を博したことをきっかけに、現在に続く紅茶のハイブランド「クスミティー」が誕生しました。

また、クスミティーは2021年から2022年にかけて、全ての商品をオーガニック(化学肥料を使用しない有機栽培)に完全移行しました。
これは高級ティーメゾンとしては珍しいことです。
ブランドの厳しい基準を満たす最高級の有機原材料を揃えるのは至難の技だったそうですが、そこにはクオリティを追求する確固たる信念と、企業努力が感じられます。

現在は公式オンラインショップや各通販サイトの他、DEAN & DELUCAやビオセボン、成城石井といった店舗でも取り扱いがあります。

>> KUSMI TEA 公式オンラインショップはこちら

スポンサーリンク

商品情報

商品名アナスタシア
内容量20g缶(約10杯分)
価格1,512円(税込)
100g缶(約40杯分) と ティーバッグ20個入 も販売されています。
KUSMI TEA
¥1,512 (2023/05/30 22:06時点 | Amazon調べ)

クスミティーの缶は洗練されたスタイリッシュさと可愛らしさを併せ持つおしゃれなデザインで、贈り物としても喜ばれます。

「アナスタシア」はいわゆるアールグレイに分類されるフレーバードティーですが、ベルガモット、ライム、レモン、オレンジの4つの柑橘が香る贅沢なフレーバーです。
クスミティーの代表作で、日本で一番人気のフレーバーとして常に高い人気を誇っています。

直接茶葉が入れてあるタイプの缶なので、湿気などが心配な場合は、保管の際は中の茶葉をポリ袋などに移してから缶に戻すか、缶ごとチャック袋に入れることをオススメします。

茶葉の保管について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください!

原材料

有機紅茶 / ベルガモット香料、ライム香料、レモン香料、オレンジフラワー香料(一部にオレンジを含む)

紅茶が有機栽培なのはもちろん、香料もエッセンシャルオイルといったオーガニック素材を使用しているので、安全で体にも嬉しいですね。
どなたでも安心して飲めるので、お客様へのおもてなしやお家でのお茶会など、いろんな方に紅茶を出す機会がある方にはとてもオススメできる紅茶です。

スポンサーリンク

商品レビュー

ストレート

水色

水色は茶褐色です。

香り

柑橘の香りが爽やかで、鼻に抜ける香りゆったり広がる余韻を楽しむことができるフレーバーです!

トップノート(飲む前の香り)は、柑橘の吹き抜けるような爽やかな香りがしっかりと感じられます。
ベルガモットがメインの力強いアロマのような香りですが、人工的なわざとらしい感じはありません
搾りたての果汁を思わせるフレッシュさが全面的に押し出されており、アールグレイ好きにはたまりません!

ミドルノート(飲んだ時の香り)は、鼻から抜ける爽やかな香りに癒されます!
トップノートほどアロマの力強い感じはなく、口から鼻へ爽やかな香りがスーッと流れるような心地よさです。

ラストノート(飲んだ後の香り)は、鼻へ抜けた爽やかな香りが鼻腔内に余韻として残ります。
ただ嫌な余韻ではなく、最後はゆったりと柑橘を楽しむような、ほのかな香りが漂います。

トップノートからラストノートまで、一貫して爽やかさが持続します。
力強いアロマ感が徐々に穏やかになっていく過程がとても楽しい紅茶ですので、アールグレイ好きにはぜひ試していただきたい香りです。

味わい

日本で一番人気のフレーバーなだけあり、その味わいも日本人好みの爽やかな飲み心地です!

口当たりはスッキリしていてキレが良く、香料の嫌な雑味などもありません。
ミディアムボティの程良いコクと渋みで舌がキュッとするような収斂性もないので、ストレートでも飲みやすく、どなたでも楽しめます!

また、砂糖はちみつを入れても、フルーティーな甘みが引き立ち美味しくいただけます♪

柑橘の爽やかな香りが好きな人はもちろん、お目覚めの時や気分をリフレッシュしたい時、癒されたい時にもオススメです!

アイスティー

暑い日にはアイスティーにしていただくのもオススメです。

アイスティーにすると柑橘の爽やかさがより引き立ち、スッキリ感が増します
キリッと爽快に飲めるので、夏場の水分補給にもピッタリです!

美味しいアイスティーの淹れ方を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

ミルクティー

ミルクティーを作る際はミルクの風味に負けないコクと渋味がある茶葉が向いています。
そのため、程良いコクと渋みが十分にある「アナスタシア」はミルクティーにもピッタリなんです!

柑橘の爽やかな香りがミルクと合わさって、まるでフルーツタルトのようなデザート系の甘い香りに変化します。
吹き抜けるような柑橘の風味はそのままに、ミルクのマイルドさが加わり上品な味わいになります!
ミルクティー好きの方も満足できる味わいです。

おすすめペアリング

柑橘の爽やかな香りが魅力の「アナスタシア」には、ザッハトルテやガトーショコラといった濃厚な味わいのチョコレートケーキがオススメ

爽やかな柑橘と濃厚で甘くほろ苦いカカオの風味のマリアージュは、互いの個性を引き立て合ってさらに風味豊かに味わうことができます。

また、紅茶に含まれる渋みの成分「タンニン」には、油脂分を分解して消化の働きを助ける働きがあるため、重たい味わいのチョコレートケーキでも、もたれることなくスッキリいただくことができます。

菜菓亭 菓子処
¥3,650 (2023/04/18 06:25時点 | Amazon調べ)

ミルクティーの場合は、まろやかな味わいと相性の良いフルーツタルトやチーズケーキを合わせるのもオススメです!

LeTAO(小樽洋菓子舗ルタオ)
¥1,836 (2023/04/19 06:10時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク

まとめ

今回は、クスミティーの日本人気No.1フレーバー「アナスタシア」をご紹介しました。
オススメ度とコスパに関して、10段階で評価するとこんな感じです!

オススメ度:★★★★★★★(7)
コスパ:★★★★★(5)

柑橘の香りがとっても爽やかで、トップノートからラストノートまで一貫してアロマのような心地よい爽やかさを感じさせてくれる紅茶でした!
口当たりもスッキリしていてキレが良く、香料の嫌な雑味や強すぎる渋みもないのでストレートやアイスティーでも飲みやすく、どなたでも楽しめます
また、程良いコクと渋みが十分にあるためミルクとの相性もよく、ミルクの味わいに負けない茶葉本来の味わいも楽しめます。

総括としては、ストレートティー、アイスティー、ミルクティーとどんな飲み方でも高水準で美味しくいただけるという点が魅力の紅茶でした!

アールグレイ好きにはもちろん、普通の紅茶からワンランクアップさせたい方にもぜひ試していただきたい紅茶です。
毎日のティータイムだけでなく、お客様へのおもてなしにも大活躍してくれるので、普段使いでも来賓時でも一つは常備しておきたい茶葉ですね!(私も常にストックしています♪)

また、スタイリッシュでシンプルな缶のデザインは、老若男女問わず好まれるデザインなので、贈り物にも喜ばれること間違いなし!

気になった方はぜひ、クスミティー公式通販サイトにてチェックしてみてくださいね!

KUSMI TEA
¥1,512 (2023/04/20 13:31時点 | Amazon調べ)

またクスミティーには、美味しいノンフレーバードティーもあります!
リッチな味わいで飽きのこない「イングリッシュブレックファスト」もオススメなので、こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね。

他にもいろいろな紅茶をたくさん紹介しているので、紅茶の最新情報が知りたい方は、ぜひ当ブログのブックマーク(お気に入り登録)と、MiiのTwitterInstagramYouTubeのフォローをしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました