MENU
Mii(みぃ)
日本紅茶協会認定ティーアドバイザー
年間1000杯以上&300種類以上、毎日違う紅茶を飲むことで有名な大の紅茶愛好家!
最高の20代を過ごすため、仕事と育児を両立しつつ紅茶だけでなく洋食器やアンティークについても日々勉強しています。
ティーアドバイザー、紅茶インフルエンサー。
お仕事のご依頼はお問い合わせフォームからお願いします✉️
アーカイブ
お問い合わせ

    【2024年6月 紅茶・イベント最新情報】ルピシアブックオブティー新作、手毬寿司アフタヌーンティー、スリランカフェスティバルなど オススメを紹介!

    こんにちは、ティーアドバイザーのMii(みぃ)@mii_teaparty です!

    今回は、2024年6月に発売される新商品の紅茶や、開催されるアフタヌーンティー紅茶関連イベントの情報の中から、私が特に気になっている情報をまとめてご紹介いたします!

    目次

    紅茶 新商品

    LUPICIA(ルピシア) ブックオブティー第23弾「アン・テネ」

    画像出典:ルピシア

    ルピシアを代表する人気シリーズ「ブック オブ ティー」第23 弾となる最新作「ブックオブティー・アンテネ」が2024年6月21日(金)に発売されます。

    今回のブックオブティーは「夏の音を楽しむ」をテーマに、夏ならではのルピシアおすすめのお茶30種類が詰め合わせになっています。
    中には「アルフォンソマンゴー」「ブリティッシュ クーラー」といった、夏限定のお茶も入っていますよ!

    今回、今までのブックオブティーにあったような非売品のお茶やグッズなどの特典はありませんが、代わりに、お茶の説明が書かれた小冊子には、「音」を聞くことができる二次元コードが記載されているそうです

    夏の福袋でも特典がなくなっていたことを考えると、ブックオブティーも特典が無いのは悲しいですが、物価高などの厳しい状況の中でなんとか工夫を凝らしているのが伝わってきます。…が、個人的には、値上がりしてもいいので特典をつけて欲しかったなぁ…。
    皆さんは、お値段据え置きで特典なしか、値上がりしても特典ありか、どちらがいいですか?
    コメントなどで教えてくれると嬉しいです!

    商品名:ブック オブ ティー・アンネテ
    販売日:2024年6月21日(金)
    価格:3,850円(税別)

    各ブランド ダージリンファーストフラッシュ続々入荷

    画像出典:リーフルダージリンハウス

    各紅茶ブランドで、ダージリンのファーストフラッシュが続々と入荷・発売しています。

    ダージリンファーストフラッシュは、3~4月に訪れる春の旬収穫された旬のダージリンで、若葉のようにみずみずしい風味や、緑茶のような爽やかな渋みが特徴的なダージリンです。
    紅茶ファンの中には「ダージリンといえばファーストフラッシュ!」という方も多いのでは無いでしょうか?

    いろんな紅茶ブランドがファーストフラッシュを発売しているので、お気に入りのブランドをチェックしたり、気になる茶園のファーストフラッシュが販売しているところを探してみてくださいね

    ちなみに、私のオススメはリーフルダージリンハウスです!
    名前にもなっている通りダージリンの取り扱いが多く、少量のみ生産されている希少な茶葉や、同じ茶園でも収穫されたタイミングによって風味が異なる商品(「ロットナンバー」といって収穫タイミングによって番号分けされている)があったりと、種類が豊富なので、きっとお気に入りが見つかりますよ!

    アフタヌーンティー

    シェラトン都ホテル東京「夏いちごのアフタヌーンティー」

    画像出典:シェラトン都ホテル東京

    シェラトン都ホテル東京 1階「ロビーラウンジ バンブー」では、2024年6月1日(土)~8月2日(金)の期間、「夏いちごのアフタヌーンティー」が開催されます。

    栃木県宇都宮市大谷町で収穫された「大谷夏いちご(品種:なつおとめ)」が食べ放題のアフタヌーンティーです。そのまま、また練乳をつけて、好きなだけいちごがいただけます。いちごが食べ放題なんて贅沢ですね!

    もちろん、夏いちごを使ったスイーツやセイボリーといった、いちごづくしのメニューも盛りだくさんです。

    ドリンクは「TWG Tea」の、イングリッシュブレックファストティー、ロイヤル ダージリン ティー、フレンチ アールグレイ、ミッドナイト アワー ティー(カフェインレス)、1837 ブラックティー といった定番の5種に加え、季節のTWG teabのお茶2種、その他ハーブティーやコーヒーが好きなだけおかわり自由となっています。

    夏が旬の「大谷夏いちご」を思う存分味わってみたい方はぜひいかがでしょうか?

    >> OZmallで予約する

    期間:2024年6月1日(土)~8月2日(金)
    場所:シェラトン都ホテル東京 1階「ロビーラウンジ バンブー」
    料金:¥6,400(税・サ込)2時間制

    ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町「Japanese Afternoon Tea~華凛~」

    画像出典:ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町

    ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 35階「WASHOKU 蒼天 SOUTEN」では、2024年6月1日(土)~30日(日)の土日祝日限定、「Japanese Afternoon Tea~華凛~」が開催されます。

    夏に向けて涼やかな気分を感じられるよう、“ICE”をテーマにした手毬寿司がメインのアフタヌーンティーです。
    大トロや雲丹を乗せた12種類の手毬寿司の中には、「三色トマトとトマトライスの手毬寿司」「キウイフルーツ手毬寿司」といった、他には無い趣向を凝らした手毬寿司が並びます。
    ただのお寿司アフタヌーンティーというよりは、職人の遊び心が感じられる創作寿司のアフタヌーンティーといった感じで、見た目にも面白いラインナップですね!

    ちなみに、ドリンクは「ロンネフェルト」の紅茶やコーヒーなどをおかわり自由でいただくことができます。

    「お寿司や海鮮が大好き!」「アフタヌーンティーは甘いものばかりで飽きてしまう」という方はぜひ、この涼しげな夏の手毬寿司アフタヌーンティーを楽しんでみてはいかがでしょうか?

    >> OZmallで予約する

    期間:2024年6月1日(土)~30日(日) 土日祝限定
    場所:ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 35階「WASHOKU 蒼天 SOUTEN」
    料金:¥8,000(税・サ込)2時間制 ※2名からの予約制

    ザ・プリンス パークタワー東京「MANGO French Afternoon Tea」

    画像出典:ザ・プリンス パークタワー東京

    ザ・プリンス パークタワー東京 33階「レストラン ブリーズヴェール」では、2024年6月1日(土)~8月31日(土)の期間、「MANGO French Afternoon Tea」が開催されます。

    これから旬を迎えるマンゴーをメインとした、鮮やかなビタミンカラーのサマーアフタヌーンティーです。
    マンゴーと甲殻類のマリアージュが楽しめるオードブルや、本物のレモンそっくりに再現されたレモーネ(レモンケーキ)、マンゴーをメインとした選べるグランデセール(メインスイーツ)2種などがラインナップしています。

    ホテル最上階から東京の景色を眺めながら、夏にぴったりなフルーツメインのアフタヌーンティーはいかがでしょうか?

    >> OZmallで予約する

    期間:2024年6月1日(土)~8月31日(土)
    場所:ザ・プリンス パークタワー東京 33階「レストラン ブリーズヴェール」
    料金:¥8,800(税込・サ別)2時間制

    ヒルトン東京ベイ「Summer Afternoon Tea(サマーアフタヌーンティー)」

    画像出典:ヒルトン東京ベイ

    ヒルトン東京ベイ 1階 バーラウンジ「silva(シルバ)」では、2024年6月26日(水)~9月10日(火)の期間、「Summer Afternoon Tea(サマーアフタヌーンティー)」が開催されます。

    夏に旬を迎えるメロンやマンゴー、スイカなどを使用した、見た目も華やかなメニュー全14種類のアフタヌーンティーです。
    デザートには、夏に定番のお祭りやアウトドアの夏シーズンを意識して、外で食べたくなる焼きマシュマロや焼きとうもろこしなどから着想を得たメニューが並びます。
    「チョコバナナのスモアタルト」は、夏祭りのチョコバナナとBBQのスモア(焼きマシュマロ)がモチーフなんでしょうね。ぱっと見はおしゃれですが、お祭りやQQBがモチーフと考えると、ちょっと面白いメニューですね!

    ドリンクは、スリランカ(セイロン)で誕生したティーブランド「ディルマ」の茶葉10種類のセレクションから好きなだけおかわり自由となっています。

    こちらは時間制限なしのアフタヌーンティーなので、時間を気にせずのんびり味わってくださいね。

    >> OZmallで予約する

    期間:2024年6月26日(水)~9月10日(火)
    場所:ヒルトン東京ベイ 1階 バーラウンジ「silva(シルバ)」
    料金:¥5,200(税・サ込)時間制限なし

    紅茶関連イベント

    川越紅茶フェスティバル

    画像出典:川越紅茶フェスティバル 公式Instagram

    2024年6月2日(日) 10:00〜16:00、埼玉県川越市にある蓮馨寺(れんけいじ)にて、「川越紅茶フェスティバル」が開催されます。
    昨年12月に初開催され、1300名来場となり大盛況で幕を閉じた「川越紅茶フェスティバル」。
    第二回となる今回は、出展企業も増え14店舗が軒を連ねます。

    画像出典:川越紅茶フェスティバル 公式Instagram

    紅茶専門店はイギリスブランドやセイロンティーの紅茶を取り扱うお店のほか、埼玉県狭山市で採れた茶葉を使用した狭山紅茶のお店も出店します。その他、お菓子やジェラート、お花などを取り扱うお店などもありますよ。
    1日限りの開催なので、予定が合う方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

    日程:2024年6月2日(日) 10:00〜16:00
    場所:蓮馨寺(川越市駅より徒歩10分・本川越駅より徒歩5分)

    第16回スリランカフェスティバル2024

    画像出典:スリランカフェスティバル 2024 – 東京 公式サイト

    代々木公園(東京都)にて、2024年6月15日(土)〜16日(日)の二日間、「第16回スリランカフェスティバル」が開催されます。

    本場のスリランカ料理を味わえるフードブースや、スリランカの伝統医療である「アーユルヴェーダマッサージ」を体験できるブース、宝石や手工芸品などを取り扱う企業ブースが出店したり、ダンスなどのライブパフォーマンスが披露されたりと、スリランカの食と文化に触れられる2日間となっています。

    もちろん、スリランカといえばセイロンティー!セイロンティーを取り扱うお店も出店します。
    詳しい出店企業・ブースマップなど、詳細は告知サイトをご確認ください。

    日程:2024年6月15日(土)〜16日(日) 9:00〜20:00
    場所:代々木公園(原宿駅 徒歩3分、代々木公園駅 徒歩3分)

    ルピシア グラン・マルシェ2024 横浜会場

    画像出典:ルピシア グラン・マルシェ2024

    4月から全国を回って開催されるルピシア会員限定イベント「ルピシア グラン・マルシェ 2024」の横浜会場が2024年6月21日(金)〜6月23日(日)に開催されます。

    会場ではルピシアのお茶を無料でテイスティングできる他、10%OFFで商品を購入できたり、ここでしか購入できない会場限定のお茶も多数販売されます。
    この機会に、お得にお茶をゲットしたり、ここでしか買えない限定のお茶を味わってみてはいかがでしょうか?

    なお、9月には岡山会場と大阪会場の追加開催も決定しました!
    しかも、他の開催地では10%OFFなのが、岡山・大阪会場限定で20%OFFだそうです。
    現在、来場予約受付中なので、お近くの方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

    筆者オススメのルピシアグランマルシェ限定紅茶はこちらの記事をチェックしてください。

    グラン・マルシェのイベントについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

    まとめ

    6月の気になる紅茶情報、ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

    こちらをご覧になっている方の中にはダージリン好きの方も多いと思いますが、ダージリン地方は昨年10月から干ばつが続いたり、3月・4月に大雨や雹(ひょう)に見舞われたりと、天候不順が多いシーズンでした。
    そのため、収穫時期が例年より遅れたり、短くなったことで、上質な茶葉が育ちにくかったそうです。
    そういった背景もあり、お店によっては今年のダージリンファーストフラッシュは取り扱いが少なかったりするので、もしどうしても上質なダージリンファーストフラッシュの茶葉が欲しいという方は、早めにチェックして購入してください!

    このほかにも、6月に発売される紅茶の新商品や、期間限定のアフタヌーンティーなど、みなさんの知っている情報がありましたらぜひ、コメントで教えていただけると嬉しいです!

    ランキング参加中(1日1クリックして応援お願いします!)

    にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!

    この記事を書いた人

    Miiのアバター Mii 日本紅茶協会認定 ティーアドバイザー

    年間1000杯以上&300種類以上、毎日違う紅茶を飲むことで有名な大の紅茶愛好家!最高の20代を過ごすため、仕事と育児を両立しつつ紅茶だけでなく洋食器やアンティークについても日々勉強しています。ティーアドバイザー、紅茶インフルエンサー。お仕事のご依頼はお問い合わせフォームからお願いします✉️

    コメント

    コメントする

    目次