こんにちは、Mii(みぃ)です。
今回は、楽しみにしていたルピシアの冬のお茶の福袋が届いたので、開封していきたいと思います!
【2022年夏の福袋ネタバレはこちら!】
ルピシアの福袋は、毎年夏と冬の年2回、販売されており、松・竹・梅という3種類の価格帯から選ぶことができます。
さらにその中でも、「紅茶(ノンフレーバー)」「紅茶(フレーバードのみ)」「紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー(ノンフレーバー)」「紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー(フレーバード含む)」「ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ」と、リーフティー・ティーバッグのどちらにするかを選べるという、かなり細かく指定できるようになっています。
※「松」のみ「紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー(フレーバード含む)のリーフティー」の一種類です。
今回私は、松、竹、梅の3種類を購入しました!
竹・梅は、紅茶 ノンフレーバーのリーフティーで指定したので、そこも比較しつつ、どれを買うのがお得か、解説していきます!
商品の詳細については、YouTubeで詳しく紹介しているので、こちらの動画もぜひご覧ください!
目次
商品情報

商品名:お茶の福袋
メーカー:ルピシア
価格:松 10,800円、竹 5,400円、梅 3,240円(税込)
なお、ホームページの紹介では、どの福袋も、価格の2倍相当のお茶が入っているとのことですが、果たしてどのような内容になっているのでしょうか?
定価の分かるものは合わせご紹介します!
ちなみに、松と竹は購入特典付きで、以下の内容から好きなものを選べるようになっています。
- A.人気のお茶ティーバッグセット 15種
- B.迎春 リーフティーセット 3種
- C.オリジナルステンレスマグ グリーン
- D.オリジナルステンレスマグ ブラウン
私は松と竹を買ったので、特典を2つ選ぶことができました!
ということで、AとBのお茶のセットにしてみました。

- ダージリン・ザ ファーストフラッシュ
- アッサム CTC
- セイロン・ディンブーラ ~モンスーンの恵み~
- アフタヌーンティー
- アールグレイ
- アップルティー
- ロゼ ロワイヤル(紅茶)
- ゆめ(紅茶)
- 黄金桂(烏龍茶)
- 深蒸し煎茶「おまえさま」
- グレープフルーツ(緑茶)
- 白桃烏龍 極品
- 抹茶黒豆玄米茶
- ラビアンローズ(ルイボス)
- ピッコロ(ルイボス)

- ベルエポック
- メルシー ミルフォワ
- 白桃煎茶
おまけだけでも充分に楽しむことができる内容になっていますね!
福袋内容一覧

それでは、それぞれ開封して、中身を確認してみましょう!
なお、福袋なので、中身は一例です。
他の方が購入した福袋と内容が異なる場合があるため、あらかじめご了承ください。
梅(紅茶 ノンフレーバー リーフティー) ¥3,240

梅(紅茶 ノンフレーバー リーフティー) ¥3,240
※お茶の商品名の隣に記載されている値段は定価です。
- セイロン・ルフナ ~南国の光を浴びて~ 610円
- キームン・クイーンズホープ 720円
- アッサム・カルカッタオークション 790円
- アフタヌーンティー 560円
- スリランカ ~光り輝く島~ 670円
- ユニオンジャック 650円
- ベルエポック 710円
- ティーブレイク 560円
- シロニバリ 600円
- ディクサム・ブロークン 610円
10種類 合計6,480円分
見事に、福袋販売価格のピッタリ2倍の価格でしたね!
内容的には、アフタヌーンティーやユニオンジャックといった、ルピシア定番のブレンドティーから、アッサム、ニルギリ、セイロンとバランスよく味わえる内容になっているのではないでしょうか。
リーフティーの場合だと、これだけで約170杯分の紅茶ができます。
紅茶初心者で、いろんな種類のお茶を飲み比べてみたい!という方にはおすすめです。
ただ、ある程度紅茶の知識があり、普段から色々な種類の紅茶を飲んでいる方には、少し物足りないかな?という印象です。
単価もそれほど高くはないので、もしかしたら、飲んだことのある種類もあるのではないでしょうか?
実際、「キームン・クイーンズホープ」「アッサム・カルカッタオークション」「アフタヌーンティー」「ユニオンジャック」「スリランカ ~光り輝く島~」は、以前ご紹介したブックオブティーにも含まれており、「ベルエポック」は購入特典のBセットに含まれています。
そういった意味では、梅の福袋は、ルピシアヘビーユーザーさんにはおすすめしません。
その場合は、竹以上のランクのものを選ぶといいでしょう。
竹(紅茶 ノンフレーバー リーフティー) ¥5,400

竹(紅茶 ノンフレーバー リーフティー) ¥5,400
※お茶の商品名の隣に記載されている値段は定価です。
- ニルギリ クオリティー 2021 730円
- テ・オ・レ 550円
- ベルエポック 710円
- ユニオンジャック 650円
- アッサム・カルカッタオークション 790円
- リザヒル 2021-DJ3 1,800円
- サングマ 2021-DJ6 3,000円
- チャルドワール クオリティー 2021 1,400円
- プタルジョラ 980円
- コダナド 2021 900円
- ディクサム 610円
11種類 合計11,510円分
福袋販売価格の2倍である10,800円よりちょっぴりお得な内容でしたね。
特筆すべきは、「ニルギリクオリティー2021」や「リザヒル 2021-DJ3」「サングマ 2021-DJ6」「チャルドワール クオリティー 2021」といった、今年の春摘み、夏摘みの紅茶が多数入っていたということ。
すでに販売期間が終了している商品もあるため、ここで手に入るのはとてもラッキーですね!
(悪い言い方をすれば、在庫処分という気もしなくもないですが…笑)
特に、「サングマ 2021-DJ6」は、専門家からも評価の高い名園の、ダージリンファーストフラッシュなので、かなり高級な紅茶です。
なんと、50g入りで3,000円…!
シーズンティーだけでもかなりの額になるので、あっという間に福袋の元は取れてしまいます。
そういった「当たり」が入っているのも、かなり嬉しいですね!
ただ、「ベルエポック」や「ユニオンジャック」「アッサム・カルカッタオークション」は、「梅」の福袋にも入っている茶葉(しかも被った…笑)なので、高級な茶葉が入っている反面、単価の低い茶葉も合わせて入れて、バランスをとっている感じは伺えますね。
種類も、ダージリン、ニルギリ、アッサム、ブレンドと、バランスよく含まれているので、「いろんな種類を楽しみたい!」という方や、「ワンランク上の茶葉や、シーズンティーも味わいたい!」という方にはおすすめです!
松(紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー(フレーバード含む)リーフティー) ¥10,800

松(紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー(フレーバード含む)リーフティー) ¥10,800
※お茶の商品名の隣に記載されている値段は定価です。
- マスカット・ダージリン 870円
- ティンダーリア 2021-DJ3 2,300円
- ジッダパハール 2021-DJ5 3,000円
- シーヨク 2021-EX1 2970円(推定)
- グームティー 2021-DJ44 2,400円
- ハブカル 2021 780円(推定)
- ドゥームニ ゴールデンチップス クオリティー 2021 1,580円
- 奈良月ヶ瀬 新茶 2021 510円(推定)
- 五ヶ瀬釜炒り新茶 2021 1,300円(推定)
- 茉莉春毫 970円
- 凍頂烏龍 特級 重焙煎 春摘み 1,900円(推定)
- 名間四季春 春摘み 1,080円(推定)
- 白桃烏龍 極品 1,080円
13種類 合計20,740円分(推定)
「松」は紅茶だけでなく、緑茶・烏龍茶、さらにはフレーバードティーも入っています。
13種類中、7種類が紅茶(内5種類がダージリン)、2種類が緑茶、4種類が烏龍茶という結果でした。
こちらも「竹」同様、今年の春摘み、夏摘みのお茶が多く入っており、すでに完売している商品も含まれています。
そのため、通販サイトの商品ページがなく、価格がわからないものが多数あったため、(推定)と表記させていただきました。
※通常商品の販売価格や、個人ブログで紹介されていた情報をもとに記載しております。
そのため合計金額が、福袋の価格の2倍よりやや低い金額になっていますが、もしかしたらもう少し高いかも…?高いといいな…。
ファーストフラッシュやセカンドフラッシュ、緑茶の新茶など、もう手に入らないシーズンティーの高級茶葉が多く、さすが「松」なだけあって、豪華な内容になっています!
ただ、福袋の半分が紅茶で嬉しいのですが、ダージリンばかりでバランスが悪かったのがちょっと残念…
価格を考えて入れると、どうしても高価なファーストフラッシュが多くなってしまうのだと思われますが、もう少し、他の種類の紅茶も入っていればよかったのになぁ〜という印象でした。
私が買った福袋は少し偏った内容になっていしまいましたが、「松」は「紅茶をメインに色々なお茶を飲みたい」「ワンランク上のお茶をたくさん楽しみたい!」という方におすすめです!
まとめ

松竹梅すべての福袋、全34個のリーフティー(+購入特典のお茶)。並べてみると圧巻です。
一番お得なのは?
梅(紅茶 ノンフレーバー リーフティー) ¥3,240 → 10種類 合計6,480円分
竹(紅茶 ノンフレーバー リーフティー) ¥5,400 → 11種類 合計11,510円分
松(紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー リーフティー) ¥10,800 → 13種類 合計20,740円分(推定)
ということで、今回私が買った福袋では、「竹」が一番お得という結果でした!
ただ、松の金額は定価が不明なものが多かったので、もしかしたら松のほうが金額的にお得な場合もあるかもしれません。
「梅」は、単価も低いので、そこまでお得感は感じられませんでした。
また、「松」は単価が高いお茶が多く入っており、すべて通常価格で買うと相当な金額になるので、そういった意味では、人によっては松の方がお得という方もいるのではないでしょうか。
オススメの福袋の選び方は?
福袋の内容的に比較すると、「梅」は定番商品が多く、「ルピシアのお茶をいろいろ試してみたい!」という初心者の方におすすめです。
ある程度お茶の知識がある方や、ルピシアの詰め合わせ系の商品を買ったことがある方には、「梅」だと見慣れたお茶が多く入っていることが多いため、物足りなく感じるでしょう。
そういった方は「竹」以上のランクのものをおすすめします。
「松」は単価が高いお茶が多く、いろんなジャンルのお茶が一度にたくさんゲットできます。
しかし、「梅」や「竹」のように、自分の好きなジャンルのお茶を選べないといったデメリットがあります。
自分の好みに合わせて、お得にお茶をゲットしたいのであれば、「竹」がオススメです!
福袋はすでに完売続出!
12月26日現在、公式通販サイトで確認すると、すでに完売している福袋が多数あります。
ルピシアでは夏と冬の年2回、福袋が販売されますが、大人気の商品なので、毎回、予約の時点ですぐに売り切れてしまいます。
必ずゲットしたいという方は、ルピシアの公式サイトやメールマガジンをこまめにチェックして、予約が開始したらすぐに購入しましょう!
【2022年夏の福袋ネタバレはこちら!】
コメント