【ルピシア】お茶の福袋 2022夏 松竹梅3種を最速開封&ネタバレ!買うならコレ!オススメの選び方と冬の福袋との比較もご紹介

レビュー

こんにちは、Mii(みぃ)です!
今回は、2022年夏のルピシアお茶の福袋を松・竹・梅の3種類開封していきます!

最新版!2023年冬の福袋 開封ネタバレはこちら】

今このページをご覧になられていると言うことは、
「夏の福袋には、どれにどんなお茶が入っているんだろう?」
「一番お得なのはどの福袋?」

と悩んでいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方に向けて
福袋の中身のネタバレはもちろん、一番お得な福袋の選び方や、冬の福袋との違いなど
詳しく紹介していくので、どれを買おうか迷っている方はぜひ参考にしていただければ幸いです。

【この記事を読んでいる方にオススメの記事】

【ルピシア福袋購入者必見!】茶葉の保管方法まとめ 大量にある茶葉のオススメ保管方法は?

YouTubeでも紹介しているので、こちらの動画もご覧ください!

「Miiのお茶会チャンネル」では毎週金曜日に、紅茶に関する動画をアップしています。
気になる紅茶のレビュー動画をたくさん投稿しているので、ぜひチャンネル登録してください♪

スポンサーリンク

ルピシアの「お茶の福袋」って?

幅広いジャンルから細かく指定して選べる!

引用:LUPICIAオンラインストア

ルピシアの福袋は、毎年 夏と冬の年2回、販売されており、松・竹・梅という3種類の価格帯から選ぶことができます。

どの福袋も、価格の2倍相当のお茶が入っているので、とってもお得な内容となっています。

引用:LUPICIAオンラインストア

選び方もとてもわかりやすく、リーフティーまたはティーバッグのどちらかを選べるうえ、以下のジャンルごとに分かれています。

紅茶(ノンフレーバー)【②, ⑦, ⑪, ⑮】
紅茶(フレーバードのみ)【③, ⑧, ⑫, ⑯】
紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー(ノンフレーバー)【④】
紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー(フレーバード含む)【①, ⑤, ⑨, ⑬, ⑰】
ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ【⑥, ⑩, ⑭, ⑱】
※「松」のみ「紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー(フレーバード含む)のリーフティー」の一種類。

これだけ細かく選べると、せっかく買ったのに飲まないジャンルのお茶が入っていた…なんて悲しいことも起こりにくいので、安心ですね♪

ちなみに私はノンフレーバーの紅茶が好きなので、今回も冬の福袋と同様、松・竹・梅の3種類を購入しました!(1番・2番・11番)

松・竹は購入特典付き

松・竹は購入特典付きなのでさらにお得!
以下の内容から好きなものを選べるようになっています。(※画像は2022年夏の福袋の場合)

引用:LUPICIAオンラインストア

特典の内容は毎回異なりますが、大抵はティーバッグセットやリーフティーセット、非売品のオリジナルグッズなどの3通りから選べるようになっています。

特典の内容は毎回異なりますが、大抵はティーバッグセットやリーフティーセット、非売品のオリジナルグッズなどの3通りから選べるようになっています。

私は、B.ホームメイドアイスティーセット3種と、C.オリジナルストレージバッグを選びました。

B.ホームメイドアイスティーセット3種、C.オリジナルストレージバッグ
B.ホームメイドアイスティーセット3種

アイスティーセットは、水出しでもお湯出しでも作れるティーバッグタイプです。
これからの暑い季節にぴったりですね!

スポンサーリンク

商品情報

商品名:お茶の福袋
メーカー:ルピシア
価格:松 10,800円、竹 5,400円、梅 3,240円(税込)

スポンサーリンク

福袋内容ネタバレ

なお、福袋なので、中身は一例です。
他の方が購入した福袋と内容が異なる場合があるため、あらかじめご了承ください。

梅⑪(紅茶 ノンフレーバー リーフティー) ¥3,240

10種類 合計 6,460円分(推定) ※お茶の商品名の隣に記載されている値段は定価です。

というわけで、今回もほぼ、福袋販売価格の2倍の価格でした!
この場合、梅の福袋だけで約160〜170杯分の紅茶が淹れられます。

内容的には、今回もアフタヌーンティーやユニオンジャックといった、ルピシア定番のブレンドティーから、アッサム、ウバ、セイロンとバランスよく味わえる内容になっていると思います。

紅茶初心者で、いろんな種類のお茶を飲み比べてみたい!という方にはおすすめですね。

こんな人にオススメ!
  • ルピシアをあまり買ったことがなく、たくさんのお茶を飲み比べてみたいという方
  • なるべく安く、いろんなお茶を楽しみたい方

ただ、残念だったのは、10種類中8種類が、冬の福袋に入っていたのと同じ商品ということでした。
梅の福袋には定番商品が多く、季節を問わず販売されているため、福袋に入れやすいのかもしれません。

そのため、以前にも梅の福袋を買ったことがある方ブックオブティーなどの詰め合わせセットを購入したことがある方など、ルピシアヘビーユーザーさんには梅の福袋では物足りない印象があります。

ブックオブティーが気になる方は、こちらの記事をどうぞ!
>>ルピシア「ブック オブ ティー・メルシー ミルフォワ」をレビュー!

このため、すでに飲んだことのあるお茶が多く入っている可能性が高いので、梅の福袋は、ルピシアヘビーユーザーさんには”おすすめ”しません。
その場合は、竹以上のランクのもの、もしくはフレーバーティーやバラエティーなどまだ買ったことのないジャンルの福袋を購入することをオススメします!

こんな人には不向きかも…
  • 「以前にも梅の福袋を買ったことがある」「ブックオブティーなどの詰め合わせセットを購入したことがある」という、ルピシアヘビーユーザーさん

竹②(紅茶 ノンフレーバー リーフティー) ¥5,400

13種類 合計 11,270円分(推定)
※お茶の商品名の隣に記載されている値段は定価です。
※梅とかぶった商品は太字で表記しています。

福袋販売価格の2倍である10,800円よりお得でした!

竹は少々お値段が張る分、「ダージリン オータムナル 2021」や「シンジェル 2021-DJ227」といった、旬の時期しか購入できない数量限定商品が入っているのが魅力ですね♪

竹のノンフレーバード福袋は、旬の時期しか購入できない限定商品が入っている確率が高いです。
※今回はそこまで高い茶葉は入っていませんでしたが、前回の冬の福袋ではサングマの3000円もする茶葉が入っていました!

種類も、ダージリン、ニルギリ、アッサム、ブレンドと、バランスよく含まれているので、「いろんな種類を楽しみたい!」という方や、「ワンランク上の茶葉や、シーズンティーも味わいたい!」という方には特に”おすすめ”です!

こんな人にオススメ!
  • 定番商品を楽しみつつ、シーズンティーなどの限定品にも期待したい方

ただ、「ベルエポック」や「ユニオンジャック」、「アッサム・カルカッタオークション」、「ディクサム・ブロークン」は、「梅」の福袋にも入っている茶葉(13種類中4種類被り)なので、高級な茶葉が入っている反面、単価の低い茶葉も合わせて入れて、バランスをとっている感じは伺えます。

このため、複数の福袋(特に同じジャンルの「梅」)を買おうと思われている方は、今回私が買ったような選び方ではなく、竹と梅を別のジャンルにする(例:竹がノンフレーバーなら、梅はフレーバードにする)など工夫して福袋を選ぶと良いかと思います。
良い例)紅茶(ノンフレーバー)竹②と、紅茶(フレーバードのみ)梅⑫の組み合わせ
悪い例)紅茶(ノンフレーバー)竹②と、紅茶(ノンフレーバー)梅⑪の組み合わせ

こんな人には不向きかも…
  • 同じジャンルの梅の福袋を同時に購入する方

松①(紅茶・緑茶・烏龍茶バラエティー リーフティー) ¥10,800

14種類 合計 22,180円分(推定)
※お茶の商品名の隣に記載されている値段は定価です。
※竹とかぶった商品は太字で表記しています。

「松」は紅茶だけでなく、緑茶・烏龍茶、さらにはフレーバードティーも入っています。
14種類中、8種類が紅茶、2種類が日本茶、4種類が烏龍茶という結果でした。

定価1,000〜2,000円のお茶が多く、ワンランク上の商品ばかり!
烏龍茶や日本茶も数量限定品が多く入っているので、今回は大当たりです!

こちらも「竹」同様、すでに完売している商品も含まれています。
そのため、通販サイトの商品ページがなく、価格がわからないものが多数あったため、推定と表記させていただきました。
※通常商品の販売価格や、個人ブログで紹介されていた情報をもとに記載しております。

「松」は「紅茶をメインに色々なお茶を飲みたい」「ワンランク上のお茶をたくさん楽しみたい!」という方におすすめです!

こんな人にオススメ!
  • 数量限定品の商品をたくさん狙っている方
  • ワンランク上の味わいのお茶を楽しみたい方
  • いろんなジャンルのお茶を楽しみたい方

しかし「松」は、ジャンルが選べないというデメリットもあります。

松はバラエティーパックである以上、どうしても緑茶や烏龍茶等、紅茶以外のお茶も入っています。これらのお茶も高級で美味しいのですが、「紅茶が大好きで紅茶だけを飲みたい!」という方にはコスパ的にあまり良くないかもしれません。

ただ、レアな紅茶も入っているのは間違いないので、宝くじやガチャを引く感覚で購入してみるのもアリかとは思います!
これを機にいつもと違うジャンルのお茶を楽しむきっかけにしてみてはいかがでしょうか?

こんな人には不向きかも…
  • 特定のジャンルのお茶しか飲まない方
  • たくさんありすぎても飲みきれないという方
スポンサーリンク

一番お得な福袋は?

どれも販売価格の2倍相当の金額分のお茶が入っているということだったので計算してみると、下記のような結果になりました。

福袋の種類商品数福袋の販売価格商品の定価合計額福袋価格×2との差額
梅(紅茶 ノンフレーバー リーフティー)10種3,240円6,460円-20円
竹(紅茶 ノンフレーバー リーフティー)13種5,400円11,270円+470円
松(バラエティー リーフティー)14種10,800円22,180円+580円
※定価の合計額は推定金額です。

この表を見ると、今回私が買った福袋では「松」が一番お得という結果でした!(実際大当たりのラインナップでした!)
ただしこれは一例なので、同じ福袋でも人によって合計額に違いが出るということをご理解ください。

「松」は単価が高いお茶が多く入っていますが、紅茶ばかりではないので、そういった意味では、人によっては竹のほうがお得と感じる方もいるのではないでしょうか。

また、「梅」の福袋は、福袋の販売価格の2倍よりわずかに低い結果となりました。
やはり、「梅」の福袋に関しては、単価が低い紅茶も多く、ブックオブティーなどの他のバラエティーセットに入っている商品が多く入っているので、そこまでお得感は感じられませんでした。

スポンサーリンク

オススメの福袋の選び方は?

上記にも記載した「こんな人にオススメ!」「こんな人には不向きかも…」をまとめました。

福袋の種類こんな人にオススメ!こんな人には不向きかも…
・紅茶初心者で、「いろんな種類のお茶を飲み比べてみたい」という方
・なるべく安く、いろんなお茶を楽しみたい方
・ルピシアヘビーユーザーさん
・定番商品を楽しみつつ、シーズンティーなどの限定品にも期待したい方・同じジャンルの梅の福袋を同時購入する方
・数量限定品の商品をたくさん狙っている方
・ワンランク上の味わいのお茶を楽しみたい方
・いろんなジャンルのお茶を楽しみたい方
・特定のジャンルのお茶しか飲まない方
・たくさんありすぎても飲みきれないという方

どれを選べば一番良いかは、人によって異なりますので、迷った場合は、上記を参考にしてみてください♪

ちなみに私のおすすめは、竹の福袋です!
ジャンルが選べるので自分の飲まないジャンルのお茶は含まれず、かつ、シーズンティーなどの限定商品もゲットできるので、一番お得感を実感できるからです♪

さらに、竹の福袋は購入特典の商品を選ぶことができるので、オマケでたくさんのお茶をゲットできたり、非売品のグッズも選ぶことができます。

自分の好みに合わせて、お得にお茶をゲットしたいのであれば「竹」がオススメ!

スポンサーリンク

冬と夏の福袋の違いは?

ノンフレーバード紅茶は、竹・松に違いが表れる!

正直、梅のノンフレーバード紅茶福袋に関しては、夏と冬に違いはありません。
というのも、梅に入っている商品は、一年を通して販売しているお茶ばかりだからです。

竹・松の福袋には、その年のシーズンクオリティーの茶葉(旬の時期に取れた美味しい茶葉)が含まれます

そのため、
夏なら、ダージリン春摘み、ダージリン夏摘み、烏龍茶冬摘み
冬なら、アッサムセカンドフラッシュ、ダージリン秋摘み、烏龍茶の春摘み、緑茶の新茶

などが入っていることが多いです。

ちなみに、シーズンクオリティーの茶葉はティーバッグでは販売されないことが多いので、シーズンクオリティーの茶葉が飲みたい場合はリーフティーの竹・松の福袋を買いましょう

自分の好きなお茶がいつ収穫されるものなのか把握しておくと、夏と冬、どちらの福袋を買ったら良いか分かり易いですね♪

【夏の福袋】秋から冬にかけて収穫されるお茶が多く入っている
【冬の福袋】春から夏に収穫されるお茶が多く入っている

 ※梅の福袋は夏冬の違いなし

自分の好きなお茶の旬を知って、好きなお茶の入っている確率の高い福袋を選ぼう!

フレーバードティーやバラエティーなら、夏はアイスティー 冬はミルクティー向き

SNSなどで福袋を買った方の内容を見ると、以下の傾向があるようです。

夏のフレーバードティーやバラエティーの場合はアイスティー向きの商品が多い
(例)マスカット、ホワイトサングリア、グレープフルーツなど

冬のフレーバードティーの福袋はミルクティー向きのお茶が多い
(例)クッキー、オレンジ&ジンジャー、フランボワーズショコラなど

なお、ルピシア定番のアップルティーやロゼロワイヤルなどは、夏冬どちらの福袋にも含まれることが多いです。

スポンサーリンク

ルピシアの福袋、いつまで買える?

ルピシアの福袋は、販売する約2ヶ月前くらいには告知が出て予約を開始し、なくなり次第終了となります。

福袋自体もそうですが、購入特典なども数量限定となっているので、欲しい方はお早めにゲットしてください!

ルピシアでは夏と冬の年2回、福袋が販売されますが、大人気の商品なので、毎回、予約の時点ですぐに売り切れてしまいます。
夏の福袋は4月頃、冬の福袋は10月頃に予約が開始するので、必ずゲットしたいという方は、ルピシアの公式サイトやメールマガジンをこまめにチェックして、予約が開始したらすぐに購入しましょう!

また、私のブログでは、他にも紅茶の福袋に関してブログ記事を作成しておりますので、「もっと紅茶の福袋について知りたい!」と思われる方は、この記事だけでなく、別の福袋の記事もぜひ読んでみてください!

【この記事を読んでいる方にオススメの記事】

【ルピシア福袋購入者必見!】茶葉の保管方法まとめ 大量にある茶葉のオススメ保管方法は?

【2023年冬の福袋 開封ネタバレはこちら】

【2022年冬の福袋 開封ネタバレはこちら】

【バシラーティー2022年福袋ネタバレはこちら!】

コメント

  1. よう より:

    夏の福袋というのを買ってみたかったので、全部読んだんですけど、、、一番欲しい情報が載ってなかったです。夏の福袋っていつ頃から予約開始なんでしょう??6月?7月?8月?3か月もサイトのチェックとかやりたくない。ちょっとイライラしました。

    • Mii より:

      一番欲しい情報が載っていなかったとのことで、申し訳ございません。ご指摘を受け、本文中に予約開始時期についても追記させていただきました。夏の福袋についてですが、6月発売なので4月頃に予約が開始されます。次回ご購入の際のご参考になさってください。コメントありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました