【吉田茶園】柑橘の香り広がる和紅茶!幻の品種「IZUMI Tea 1st No.1 premium 2022」をレビュー!

レビュー

こんにちは、紅茶愛好家のMii(みぃ)です!

突然ですが、皆さんは「柑橘系の香りの紅茶」と言われたら何を思い浮かべるでしょう?
普通はレモンティーやアールグレイなどの、フレーバードティーだと思いますよね。
でも、「ノンフレーバーなのに柑橘の香りがする紅茶」があるんです!

今回はそんな不思議な和紅茶、吉田茶園IZUMI Tea 1st No.1 premium 2022をレビューします!

【この記事を読んでいる方にオススメの記事】

スポンサーリンク

吉田茶園とは?

吉田茶園ブランドサイト

吉田茶園は、茨城県にある1839年創業の老舗茶園です。
六代続く茶園で、お茶の生産から販売まで行っています。

茨城県南西部はさしま茶(猿島茶)と呼ばれるお茶の産地であり、吉田茶園でも「ほくめい」や「はるみどり」、「いずみ」など、美味しい緑茶・和紅茶を取り扱っています。

>>吉田茶園ブランドサイトはこちら
>>吉田茶園公式オンラインショップはこちら

スポンサーリンク

商品情報

商品名:IZUMI Tea 1st No.1 premium 2022
メーカー:吉田茶園
内容量:20g
価格:¥2,300(税込)

こちらはジャパンティーフェスティバルで購入した和紅茶です。
数々の企業が出店する会場で、特に人の集まっていたブースの一つでもありました。

幻の品種『いずみ』

いずみ」という品種はもともと、60年ほど前に輸出用釜炒り茶の品種として育種されました。
しかし高度成長期に入ってお茶の需要が国内に向くと、しだいに輸出に陰りが見え始めたため、「いずみ」はほとんど栽培されずに終わった幻の品種なんだそうです。

しかし1991年、当時国立茶業試験場に在学していた吉田茶園の代表 吉田正浩さんが、香りに特徴のある品種を探していたところ、発見したのがこの「いずみ」。
翌1992年から「いずみ」の苗木栽培を始め、2008年には「世界緑茶コンテスト」にて煎茶と烏龍茶で「最高金賞」を受賞するほどまでに上り詰めました。

その後、「いずみ」で紅茶が作られますが、製茶工程や栽培において何度も試行錯誤を繰り返し、「いずみ」はこれまでの紅茶とは明らかに違う、「いずみの魅力を存分に発揮した、香り高い紅茶」に生まれ変わりました。

プレミアムティコンテスト5つ星受賞!

いずみは「ジャパン ティーフェスティバル」が開催するの国産紅茶のコンテスト「プレミアムティコンテスト2022」において最高賞である5つ星を獲得されたお茶です。

>>ジャパンティーフェスティバル2022参加レポートはこちら

なお、2018年は5つ星と4つ星を、2019年は4つ星を獲得しており、高い評価を保ち続けています。

スポンサーリンク

商品レビュー

水色

水色は明るく澄んだ黄金色です。

香り

ビックリするほどフルーティーで、柑橘系のようなフレッシュな香りが特徴的です!

トップノート(飲む前の香り)は、レモンやオレンジのようなフルーティーな香りで、比喩ではなく本当に酸味が感じられるので、思わず「柑橘系のフレーバー付けてない!?」と疑ってしまうほどのフレッシュさです。(もちろんノンフレーバーです!)

ミドルノート(口に含むんだ時)には、フレッシュさが落ち着いてきて、心地よいマスカテルフレーバーに変わってきます。

ラストノート(飲んだあと)は、若草のようなグリーンノートが残り、爽やかな余韻がありますが、スッと引いていき、スッキリとした印象です。

レモンなどの柑橘系の香りが好きな方は絶対に気にいる香りです!

味わい

香りだけでなく味わいもサッパリとしていますが、口当たりはまろやかで、爽やかで優しい飲み心地の和紅茶です!

口に含むと、甘み旨みが広がります。
コクは非常に控えめで、ライトボディのあっさりとした飲み心地です。
緑茶のような爽やかな渋みがあり、飲み下した後の余韻がとっても上品!
香りと同様に、味にも酸味を感じますが、雑味ではなく心地の良いフルーティーな酸味です。

この緑茶のような爽やかな渋みとフルーティーな味わいは、ダージリンのファーストフラッシュに近いものがあるので、ダージリンファーストフラッシュが好きな方は絶対に気にいること間違いなし!

おすすめペアリング

フルーティーでフレッシュな香りが特徴的なIZUMIは、その香りが楽しめるよう、同じく柑橘系のフルーツを使ったスイーツと合わせるのがオススメ!
レモンやオレンジなどの柑橘系やマスカットなど、爽やかさのあるフルーツタルトや、酸味のあるレアチーズケーキがピッタリ♪

また、和紅茶らしい爽やかな渋みもあるので、甘さ控えめなあんこ系の和菓子などもよく合いますよ!

スポンサーリンク

まとめ

吉田茶園IZUMI Tea 1st No.1 premium 2022、ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
ビックリするほどフルーティーで、とにかく香りの柑橘感がすごい!
フレッシュな味わいで、とっても美味しい和紅茶でした!

オススメ度とコスパに関して、10段階で評価するとこんな感じです!

オススメ度:★★★★★★★★(8)
コスパ:★★★★★(5)

味わいや香りが飛び抜けてハイレベルな和紅茶です!
一杯当たり230円でお高いですが、それだけの美味しさはあるので、コスパは星5としました。
ちょっと贅沢をしたいときに大事に飲みたい紅茶です。

明るい黄金色の水色や、フルーティーな味わい、スッキリした後味といった飲み心地は、ダージリンのファーストフラッシュにも近いものがあります。
ダージリンファーストフラッシュが好きな方の中でも、特にフルーティーな香りのものが好きな方は絶対に気にいること間違いなし!

ただ、残念ながらもうこちらのロットは完売しており購入することができません
同じく会場で試飲させてもらった「IZUMI Tea 1st」のNo.2、No.3も、柑橘系の風味を感じられる美味しい紅茶なので、気になる方はぜひそちらもご賞味ください!
No.2、No.3のほうは、No.1よりももう少しコクがあり、フラワリーな風味が感じられますよ。

また、シーズンものなので、もしかすると2023年も販売されるかもしれません。
どうしても「IZUMI Tea 1st」のNo.1が飲みたい方は、2023年の販売を狙ってみてはいかがでしょうか?

今後も吉田茶園の幻のお茶「いずみ」から目が離せません!

【この記事を読んでいる方にオススメの記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました