【イベントレポ】紅茶とお菓子のイベント「紅茶フェス」!事前予約でアフタヌーンティーも♪

イベントレポート

こんにちは、Mii(みぃ)です!

今回は、11月5日、6日の二日にわたって開催された「紅茶フェス」の参加レポート報告です!
様々な紅茶や焼き菓子のお店が集まり、お店の人にお話を聞きながら購入できたり、素敵なアフタヌーンティーが楽しめる空間となっていました!

当日の様子の他、購入品紹介やアフタヌーンティーの感想などもお伝えしちゃいます!

YouTubeでも紹介しているので、こちらの動画もご覧ください!

「Miiのお茶会チャンネル」では毎週金曜日に、紅茶に関する動画をアップしています。
気になる紅茶の情報をたくさんお届けしているので、ぜひチャンネル登録してください♪

こちらの記事を読んでいる方にオススメの記事

スポンサーリンク

紅茶フェスとは?

手紙社 紅茶フェス告知ページ
開催概要

日程 2022年11月5日(土)〜6日(日)
時間 12:00〜17:00
会場 EDiTORS(東京都調布市下石原2-6-14 ラ・メゾン2階)
   ※1階はTEGAMISHA BREWERY
お問い合わせ tel 042-444-5367

主催・制作:Tea Time・手紙社
企画:Tea Time・333DISCS

紅茶フェスは紅茶雑誌「Tea Time」編集部(手紙社)主催のイベントで、様々な紅茶やお菓子の専門店が集まって、紅茶の試飲や販売がされていたり、実際にその紅茶やお菓子をアフタヌーンティーで味わうことができるイベントです。

2017年から2019年まで開催されていましたが、2020年はコロナ禍で開催されておらず、2021年はオンラインイベントのみ開催、今年は3年ぶりの開催となりました。

会場は、手紙社の編集部オフィス「エディターズ(EDITORS)」。
アート作品などが展示されるオシャレな空間となっています。

イベント詳細は「紅茶フェス」告知ページをご確認ください。

ちなみに、先日開催された「ジャパンティーフェスティバル」と異なるのは、お茶の種類は紅茶オンリーで、フレーバードティーの出品もされているということ!
ジャパンティーフェスティバルでは香料で着香したお茶の出品がNGだったため、フレーバードティーを購入できるのは嬉しいですね♪
ちなみに、何店舗かはジャパンティーフェスティバルにも出展していた企業だったので、この日はそこで買えなかったフレーバードティーをしっかり購入してきました!

スポンサーリンク

「Tea Time」とは?

Tea Time」は、「おいしい紅茶のある暮らし」を紹介する紅茶専門誌です。

現在、年2回(5月1日、11月1日)刊行されており、普段のお茶の時間から、本場英国のティータイムまで、紅茶の楽しみ方をさまざまな角度から紹介しています。

紅茶好きなら絶対に購読しておきたい紅茶専門誌です!
バックナンバーも販売されているので、ぜひチェックしてみてください。

著:Tea Time編集部, 著:小澤桂一, 著:岸本孝一
¥1,540 (2022/11/07 13:32時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク

会場の様子

会場は、西調布駅から歩いて5分ほどの場所にある、手紙社のオフィス兼イベントスペースのようなフロアです。

当日は入り口前に看板が立っていました。

ちなみに一階は「TEGAMISHA BREWERY(テガミシャ ブリュワリー)」というクラフトビールのビールバーになっています。

お料理もキーマカレーやオランダ風クリームコロッケなど、美味しそう!

階段を上り二階へ向かうと、紅茶フェスの会場です!
フロアには至る所にアート作品が飾ってあり、まるでアトリエのような雰囲気でした。

ちなみにこの日は同じフロアで、このアート作品の作者であるイラストレーターの北澤平祐さんの原画展が開催されており、ご本人が在廊されていました!

私もこちらの絵本を一冊購入し、ありがたいことにその場でサインをいただきました♪

著:北澤 平祐
¥1,595 (2022/11/07 16:33時点 | Amazon調べ)

手紙社ブースを含め、十店舗ほどの企業が、美味しい紅茶や焼き菓子を用意しています。

紅茶を販売している企業のブースでは、試飲もさせていただきました。

実際に味わったり、お店の方に詳しいお話を聞きながら商品を購入できるのは、こういったイベントの醍醐味ですね!

スポンサーリンク

事前予約でアフタヌーンティーも楽しめる!

紅茶フェスでは、事前に予約しておくと同会場で開催されるアフタヌーンティーに参加することができます。(1時間制 一人2,500円)

紅茶は、出店者がセレクトした数種類の中から1種類を選ぶことができます。
ポットで約2杯分いただけて、自分でカップへ注ぎます。
ちなみに+300円で紅茶の追加注文もできますよ♪

お菓子は、出展企業が取り扱うショートブレッド、パウンドケーキ、チョコレート菓子など全6種類。

もちろん、こちらでいただいた紅茶やお菓子は、各出展企業のブースで購入することもできますよ!

スポンサーリンク

購入品紹介

今回は時期柄、クリスマスティーやチャイなどを販売しているお店が多かった印象です。
また、お菓子を扱うお店も多く、どれも美味しそうでした!

それぞれ簡単に購入品を紹介していきますね。

Uf-fu

・ノエル(冬季限定)
・ティーバッグ アソートセット

「ノエル」はクリスマスをイメージして、シナモン・オレンジピール・フランボワーズなどをブレンドした紅茶です。
試飲させていただいたのですが、シナモンのスパイスとフルーツの甘酸っぱい香りが合わさって、寒い冬でも元気になれるような力強い印象の紅茶でした!

>>Uf-fu 公式サイトはこちら

Berry’s Tea Room

・クリスマスティー2022
・ミニティーバッグ全6種セット

私は初めてお見かけしたお店だったのですが、パッケージがどれも可愛くて一目惚れ!
いろんな味わいが楽しめるティーバッグのアソートと、クリスマスティーを購入しました。

>>Berry’s Tea Room 公式サイトはこちらから

紅茶と英国菓子の店CHATSWORTH

・オリジナルミックススティー
・テイラーズ・オブ・ハロゲイト ティーバッグアソート

兵庫県にある、紅茶とお菓子の専門店。
オリジナルミックスティーはスパイス付きで、何も入れずストレートで飲んでも、スパイスと一緒に煮出してチャイにして飲んでも美味しいようにと作られた、こだわりのブレンドなんだとか!

>>紅茶と英国菓子の店CHATSWORTH 公式サイトはこちら

MITSUTEA

・クリスマスティー

MITSUTEAでもクリスマスティーを購入。
バラとセイロンシナモンのブレンド紅茶で、甘い香りがアクセントの華やかなフレーバーです!

>>MITSUTEA 公式サイトはこちらから

unithé

・モッシーフロッグ ブラックティー

ベトナムの茶葉を専門に扱うウニテ。
会場限定販売のこちらの茶葉は、新芽がたくさん入ったベトナム紅茶です。
試飲させていただきましたが、砂糖を入れていないのにとっても甘く、コクのある味わいでした!

>>unithé 公式サイトはこちらから

PX STORE

・JAF TEA はちみつ紅茶

輸入食品を販売するPX STOREでは、JAF TEAのはちみつ紅茶を購入!
甘いのにスッキリした後味のはちみつ紅茶は飲みやすく美味しかったです♪

>>PX STORE 公式サイトはこちら

Cha Tea 紅茶教室

・紅茶スコーン(ディンブラ)

紅茶教室や紅茶専門店を運営するCha Tea。
ディンブラのミルクティーが練り込まれたスコーンは、トースター温めると、お茶とバターの香りがふんわり漂うのがたまりません!
口に入れると優しい甘みとディンブラ茶葉の香りが広がり、幸せな気分に♪

>>Cha Tea 紅茶教室 公式サイトはこちらから

Khanam

・キャラメルアールグレイマフィン
・アールグレイレモンスコーン

「Khanam(カナム)」は、卵と乳製品を使わない焼き菓子専門店。

米粉を使ったもちもちふわふわの食感のマフィンは、口に入れるとアールグレイの香りがふんわり広がります♡
レモンピールとアールグレイの香りがマッチした爽やかな風味のスコーンは、表面はサックリしてるのに中はふわっとしていて美味しい!それでいて食べ応えがあります!

>>Khanam 公式サイトはこちらから

スポンサーリンク

まとめ

紅茶専門誌「Tea Time」編集部が主催する紅茶イベント「紅茶フェス」。
様々な紅茶を試飲できたり、紅茶にぴったりな焼き菓子を購入できたりと、紅茶好きには嬉しいイベントでした♪

また、アフタヌーンティーをいただくことができるので、今流行りのヌン活もできちゃう!
気に入った紅茶やお菓子はその場で出展企業から直接購入できるので、新しい紅茶やお菓子との出会いがあるかもしれませんよ!

こちらの記事を読んでいる方にオススメの記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました