【日東紅茶】お湯だけ簡単ミルクティー「ミルクとけだすティーバッグ」全7種レビュー!

レビュー

こんにちは、ティーアドバイザーのMii(みぃ)です!

以前、日東紅茶から発売されている人気シリーズミルクとけだすティーバッグのオリジナルブレンドとアールグレイをレビューしたのですが、その通称「ミルとけ」シリーズにいろんなフレーバーがあるのはご存知でしょうか?

実はこのブログを初めた頃(2021年)に発売された商品なんですが、以降新しいフレーバーが続々登場し、限定商品を含めると今では全部で7種類のフレーバーが発売されています

今回は以前レビューした「オリジナルブレンド」と「アールグレイ」も合わせて、「ミルクとけだすティーバッグ」の全フレーバーをまとめてレビューします!

【この記事を読んでいる方にオススメ】

YouTubeでも紹介しているので、こちらの動画もご覧ください!
「Miiのお茶会チャンネル」では毎週金曜日に、紅茶に関する動画をアップしています。
気になる紅茶の情報をたくさんお届けしているので、ぜひチャンネル登録してください♪

スポンサーリンク

日東紅茶とは?

日東紅茶ホームページ

日東紅茶は、1927年(昭和2年)に創業した日本で最も歴史ある紅茶ブランドです。
三井農林株式会社が手がけるブランド「三井紅茶」として誕生し、その後「日東紅茶」に改称しました。

当時、舶来物の高級品だった紅茶を、もっと多くの方に伝えたいという想いから、良質な紅茶製品を次々と送り出すだけでなく、日本で初めて本格的な紅茶のPR活動を展開。
紅茶のいれ方、楽しみ方を積極的に発信し、日本の紅茶文化の礎を築いてきました。

毎日の紅茶シーンに欠かせない存在として、トップブランドの地位を守っています。

>> 日東紅茶ブランドサイトはこちら

スポンサーリンク

「ミルクとけだすティーバッグ」はどんな商品?

ミルクとけだすティーバッグ」は、ティーバッグの中に茶葉と粉末状のミルクが入った、牛乳要らずのお手軽ミルクティーバッグです。

「甘くないミルクティー」がコンセプトで、砂糖不使用なので茶葉本来の風味を楽しめます。
また、甘みがないからこそ、はちみつや黒糖など、お好みの甘みを足すこともできます。

作り方は、ティーバッグを入れたカップに、お湯を入れて90秒待つだけ
サッと作れちゃうので、忙しい時にホッと一息つきたいおうちでのティータイムはもちろん、オフィスやアウトドアにもオススメです!

スポンサーリンク

商品情報

商品名:ミルクとけだすティーバッグ
メーカー:日東紅茶
内容量:各種 8g×4包入り
価格:上段各種 324円(税込)、下段各種 321円(税込)

写真上段(オリジナルブレンド、アールグレイ、しょうが紅茶、はちみつ紅茶、ほうじ茶)は通常商品として、日東紅茶のオンラインストア他、全国のコンビニやスーパーなどで購入できます。

写真下段の加賀棒ほうじ茶スパイスラテスパイシーチャイは、セブンイレブン限定販売の商品です。

スポンサーリンク

おいしさの秘密 クリーミングパウダー

ティーバッグの中身を開けてみてみると、紅茶葉と一緒に白い粉が封入されています。
これは脱脂粉乳などを固めた粉末で、クリーミングパウダーと呼ばれるものです。
これが溶け出すことにより、牛乳を加えなくてもお湯だけで手軽にミルクティーが作れるというわけです。

ちなみにこちらのパウダーには砂糖や甘味料は入っていないので、ミルクの甘みだけを楽しめるうえに、カロリーオフでとってもヘルシー
ダイエット中に飲むドリンクとしてもピッタリです。

スポンサーリンク

商品レビュー

各フレーバーの特徴やオススメ度を、10点満点中の点数で評価しました!
今回は数が多いため、先に点数のみ表で発表しております。

各商品の詳しいレビューはリンクからジャンプできます。

フレーバーオススメ度(10点満点)
オリジナルブレンド★★★★★(5)
アールグレイ★★★★★(5)
しょうが紅茶★★★★★(5)
はちみつ紅茶★★★(3)
ほうじ茶★★★★★★(6)
スパイシーチャイ(セブンイレブン限定)★★★★★★(6)
加賀棒ほうじ茶スパイスラテ(セブンイレブン限定)★★★★★★★(7)

オリジナルブレンド

オリジナルブレンドは、スリランカやインドなど、複数の産地の茶葉をブレンド。
スタンダードでありながら、味わい深い風味を楽しめます。

本物のミルクティーほどミルクの香りはしませんが、少し香ばしさを感じる甘い香りが漂います。

紅茶自体のコクよりミルクのコクが感じられて、まろやかで柔らかな口当たりのミルクティーです。
ただ、本物のミルクティーに比べると甘みは控えめで、あっさりとした味わいを楽しめます。

オススメ度:★★★★★(5)

生クリーム系のケーキチョコレート系のケーキスコーンやクッキーといった焼き菓子など、オールマイティーに様々なスイーツと合わせられるので、どのフレーバーにしようか迷ったらとりあえずコレ!

アールグレイ

柑橘系のフルーツ「ベルガモット」の爽やかな香りただようミルクティーです。

茶葉の原産国はケニア
単品だとあまり馴染みのないケニア紅茶ですが、実は、中国、インドに次ぐ世界第三位の紅茶生産量を誇る国なんです。
マイルドな渋みとコクでバランスの良い味わいの紅茶として、ティーバッグ商品によく使われています。

ベルガモットの爽やかな香りは主張しすぎず、飲み下した時や後味に、ほのかに漂います。
柑橘系のフレッシュさはかなりマイルドで、尖った感じが全くなくて飲みやすい
ただ悪く言えば、風味の輪郭がぼんやりしていて物足りない…という印象です。

多少味は濃くなりますが、抽出時間を2〜2分半と少し長めにして抽出すると、柑橘の風味が強まってアールグレイらしくなるので個人的にオススメです!

オススメ度:★★★★★(5)

スッキリとした風味のアールグレイは、焼いたパンソーセージなど、油っぽいものや香ばしいものが合います!ぜひ朝食と一緒にどうぞ♪

ドラッグストアザグザグ通販
¥300 (2023/03/11 07:36時点 | 楽天市場調べ)

しょうが紅茶

こちらは、茶葉本来の香りとしょうがの辛みを楽しむミルクティーです。
ミルクのまろやかなコクと、しょうがの爽やかな辛みが意外にもマッチします。

茶葉にはクリーミングパウダーの他、乾燥しょうががブレンドされ、しょうが本来の風味が楽しめます。

ミルクのまろやかな口当たりと、ショウガのピリッとした辛みという対照的な組み合わせがベストマッチ!
体の芯から温まります。
ショウガの爽やかな辛味が後を引く美味しさです。(辛いのが苦手な私でも飲み切れるくらいの辛さでした!)
ただ、普通に作ったジンジャーミルクティーと比べてしまうと、紅茶の味わいやコクが弱い印象です。
薄味っぽく感じてしまったため、辛いのが平気な方はこちらも長めの抽出がオススメです。

オススメ度:★★★★★(5)

ピリッと辛いしょうが紅茶には、シンプルなビスケットクッキーを合わせるのがオススメです。
素朴な甘みやバターの風味が、程よく辛味を中和してくれます。

はちみつ紅茶

砂糖不使用の要素はそのままに、はちみつの甘さ楽しむミルクティーです。

茶葉の原産国はインドネシア
インドネシア紅茶は渋みが少なくマイルドな風味なのが特徴です。

粉末はちみつに加え、コーンスターチが加えられているのは、同じく日東紅茶から発売しているはちみつ紅茶ティーバッグと同様ですね。

>> 日東紅茶 はちみつ紅茶ティーバッグ レビュー記事はこちら

淹れてみると、はちみつの甘い香りはあまりしません。
「はちみつ紅茶ティーバッグ」と同じく、少し酸っぱい匂いがします。

味はほのかな甘みが感じられますが、やはり酸味や独特の風味があって個人的にはあまりオススメしません…
他のミルクとけだすシリーズが美味しいだけに残念です。

オススメ度:★★★(3)

ほうじ茶

こちらはほうじ茶を使用したほうじ茶ラテ風のティーバッグです。

原材料はクリーミングパウダーとほうじ茶のみで至ってシンプルです。

淹れてみると、焦げ感のある香ばしいほうじ茶の香りに癒されます。
紅茶に比べてミルクの甘さが控えめで、ほうじ茶の渋みをしっかり感じます
でも、まろやかな口当たりでホッとする味わいです。

オススメ度:★★★★★★(6)

合わせるなら和菓子が合います!
わらび餅カステラといった、香ばしさを感じる甘いお菓子から、どら焼き大福といったあんこ系の和菓子まで、なんでも合わせやすい!

スパイシーチャイ(セブンイレブン限定)

こちらはセブンイレブン限定発売のシリーズです。
紅茶に複数のスパイスをブレンドした本格チャイのティーバッグです。

スパイスとして、シナモンカルダモンショウガブラックペッパークローブがブレンドされていて、本格的なチャイのようです。
また、パッケージにあるイラストからもわかるように、粉末陳皮(みかんの皮)もブレンドされています。

淹れたての香りを嗅ぐと、シナモンカルダモンといったスパイスの香りが、甘いミルクで和らいでホッとリラックスできる香りです!

口に含むと、スパイスの香りがさらに広がります
けど、普通のスパイスブレンドの紅茶やチャイに比べると、辛味は控えめで飲みやすいです。
後味にスパイスの風味が余韻として残り、発汗作用で体の芯からポカポカ温まります。

チャイを飲もうとすると、スパイスを複数用意して、茶葉を煮出して牛乳を加えてさらに温めて…と手間と時間が掛かりますが、それがティーバッグひとつで90秒で出来ちゃうのはお手軽でいいですよね!

オススメ度:★★★★★★(6)

スパイシーな味わいのチャイに合わせるなら、がっつり甘みがあり濃厚な味わいのスイーツがオススメです!
甘みの強いミルクチョコレートや、キャラメルたっぷりのフロランタンなど、これでもかと甘いスイーツに、チャイの辛味とミルクのまろやかさを合わせることで、お互いの味わいがより引き立ちます。

加賀棒ほうじ茶スパイスラテ(セブンイレブン限定)

こちらもセブンイレブン限定発売のシリーズです。
通常のほうじ茶は茶葉を焙じるのに対し、加賀棒ほうじ茶は茎を焙じて作ります。(だから「棒」ほうじ茶なんですね!)
加賀棒ほうじ茶は、普通のほうじ茶よりも甘くこうばしい香りなのが特徴だそうです。

スパイスとして、ほうじ茶に加え、シナモンカルダモンクローブショウガや、粉末陳皮(みかんの皮)もブレンドされています。
先ほどのスパイシーチャイのほうじ茶バージョンといったところでしょうか。

淹れたての香りは、ほうじ茶の香ばしさにミルクの甘い香り、そこにほのかなスパイスの香りが加わり、癒されると同時に元気になれるような香りです!

一口飲んでみると、若干ショウガのピリッとした辛味はありますが、先ほど飲んだ「スパイシーチャイ」と同様、思ったほど辛くありません。

シナモンカルダモンといったスパイスの香りが鼻からふわっと抜けていったあと、最後にほんのりと柑橘が香るのがたまりません!
爽やかな香りでよりスパイスの香りが引き立つので、本格的なブレンドに仕上がっています。
こちらも、個人的には少し長めの抽出でしっかりめの風味を楽しむのがオススメです。

オススメ度:★★★★★★★(7)

ほうじ茶ラテがベースですがチャイのようなスパイシーさもあるので、合わせて食べるならとにかく濃厚で甘い味わいのものがオススメです!
マドレーヌのようなバターたっぷりの焼き菓子や、みたらし団子餡団子といった和菓子も合いますよ!

スポンサーリンク

まとめ

日東紅茶のミルクとけだすティーバッグ、7種ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

フレーバーオススメ度(10点満点)
オリジナルブレンド★★★★★(5)
アールグレイ★★★★★(5)
しょうが紅茶★★★★★(5)
はちみつ紅茶★★★(3)
ほうじ茶★★★★★★(6)
スパイシーチャイ(セブンイレブン限定)★★★★★★(6)
加賀棒ほうじ茶スパイスラテ(セブンイレブン限定)★★★★★★★(7)

私の1番のオススメは、加賀棒ほうじ茶スパイスラテです!
なんといっても、スパイスの風味に加えて柑橘の香りが最後にふわっと漂うのがとっても上品で、本格的な味わいでとっても気に入りました!
セブンイレブン限定なので、見かけた際はぜひゲットしてくださいね♪

ミルクとけだすティーバッグ」は、ミルクティーがティーバッグひとつで手軽にできちゃうというのが魅力の商品です。
自宅でのリラックスタイムのほか、オフィスやアウトドアでも活躍してくれる優れものなので、ミルクティーが好きな方はぜひ、自分の好みの味を見つけてみてくださいね。

なお、現在は数量限定で、通常シリーズ5種が1つずつ入ったアソートパックが発売されています。
どの味を買おうか迷っている方は、まずは試しにこちらを購入してみてはいかがでしょうか?

また、日東紅茶のオンラインショップでは、ミルクとけだすティーバッグ「オリジナルブレンド」と「アールグレイ」が個包装で販売されています。
まずは1杯だけ…と考えている方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?
>> 日東紅茶TeaMart

このブログを始めた頃に紹介した際は私もまだまだ未熟だったので、オリジナルブレンドとアールグレイについてはいつかレビューし直したいと思っていたのですが、いつの間にかこんなにシリーズが増えていたのにはビックリでした。
ミルクとけだすティーバッグ」シリーズ、いつかまた新しいシリーズが出たらぜひレビューしたいと思います!
(紅茶、ほうじ茶、チャイときてるので、次は抹茶ラテとかが出たら嬉しいな…!)

他にもいろいろな紅茶をたくさん紹介しているので、紅茶の最新情報が知りたい方は、ぜひ当ブログのブックマーク(お気に入り登録)と、MiiのTwitterInstagramYouTubeのフォローをしてください!

【コレを読んでいる方にはこちらもオススメ!】

コメント

タイトルとURLをコピーしました