【マリアージュフレール】人気の高いフランス老舗紅茶ブランド!実際の味は美味しい? 「マルコ ポーロ」&「セイロン ラトナピュラ」レビュー!

レビュー

こんにちは、Mii(みぃ)です!

今回は、紅茶好きなら一度は耳にしたことがあるであろう、フランスの老舗ブランドマリアージュフレールをご紹介します!

紅茶好きにもファンが多い、有名な老舗ブランドなので気になってはいたのですが、それだけに敷居が高いイメージがあって、なんとなく手を出せずにいました…。

今回は思い切って、人気のフレーバードティー「マルコポーロ」と、ノンフレーバーティーの「ラトナピュラ」をレビューしていきます!

【この記事を読んでいる方にオススメの記事】

YouTubeでも紹介しているので、こちらの動画もご覧ください!
「Miiのお茶会チャンネル」では毎週金曜日に、紅茶に関する動画をアップしています。
気になる紅茶のレビュー動画をたくさん投稿しているので、ぜひチャンネル登録してください♪

スポンサーリンク

マリアージュフレールとは?

引用:マリアージュフレールオンラインショップ

マリアージュフレール(MARIAGES FRÈRES)は、1854年に創業したフランスの老舗紅茶専門店です。
日本では、1997年に初の直営店である銀座店がオープンしました。
都内を中心に、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸にも店舗を構える他、全国の百貨店などでも商品を取り扱っています。

銀座・新宿・神戸などの一部の店舗ではティーサロンもあり、素敵な空間で美味しい紅茶やスイーツをいただくことができます。

>> マリアージュフレール 公式ホームページはこちら
>> マリアージュフレール オンラインショップはこちら

スポンサーリンク

商品情報

マルコポーロ、セイロンラトナピュラのセット

商品名:紅茶の贈り物 GS-1C マルコ ポーロ、セイロン ラトナピュラ
メーカー:マリアージュフレール
内容量:各50g入り×2
価格:¥3,240 (税込)

マルコ ポーロは、マリアージュフレールの定番商品!
アジアを旅した探検家 マルコポーロをイメージして作られており、それにちなんだ、中国とチベットの花と果実の香りが魅力のフレーバードティーです。

セイロン ラトナピュラは、ノンフレーバーのセイロンティーです。
「ラトナピュラ」とはスリランカの南部、ギャル地方にある農園の名前です。
うっとりする芳香が特徴の紅茶です。

茶葉は缶に直入り 密閉性は△…

それぞれ50g入りで、たっぷり楽しめます

アルミのパウチなどは無く、紅茶缶に直に茶葉が入っています

化粧箱を開けた際、すでに紅茶の香りがしたので、ちょっと缶の密閉性が心配ですね…
蓋にはパッキンも付いていないので、湿気などによって劣化してしまわないか気になります。

このような容器が使用されているのは、マリアージュフレールの発祥地フランスは、湿度が日本に比べて低いので、湿気に対してそこまで敏感ではないからでしょうか。

保管する際は、湿気がこもらないような場所を選んだり、一度、チャック付きの密閉袋に移してから缶に入れたりしましょう!

スポンサーリンク

商品レビュー

マルコ ポーロ

マリアージュ フレールを代表する無くてはならないお茶。
中国とチベットの花と果物が、この素晴らしい紅茶にハチミツやヴァニラ、キャラメルを想わせる、なめらかで優しい香りを与える。

引用:マリアージュフレール公式サイト より、一部抜粋

茶葉

茶葉はブロークンタイプ。
ベリー系やトロピカル系のフルーツっぽい香りが強く、そこにバニラのように甘い花の香りがプラスされた香りです。

水色

水色は、明るい茶褐色です。

香り

ストロベリーの香りがメインですが、甘く濃厚なバニラっぽさもあり、かつオリエンタルな花の香りもするという…なんとも複雑な甘い香りです。

うっとりするような甘い香りが魅力的なので、この甘い香りだけで、この紅茶にファンが多いのがわかります。
ベリー系のフレーバーティーが好きな方は、この香りを気に入ること間違いなし!

味わい

香料のせいだとは思うのですが、酸味や、変な甘さが口の中に残るのが気になって、私の口にはちょっと合いませんでした…。

初めに甘みを感じ、次第に酸味を伴う渋みが広がって、後味に、口の中にベリーや花、バニラなどの甘い香りが残ります。
正直私は、ストレートでは飲みづらいなと感じました…。

もしかすると、開封時に缶から香りが漏れていたことからも分かるように、完全には密閉できておらず、購入時にはすでに劣化してしまっていた可能性もあるかもしれません。

ただ、劣化によって発生する酸味はおいておくとしても、口に残る独特の風味も好きではなかったので、総合的に見てもあまり高いお金を出して買うほどでなかったな…と感じました。

ちなみに、私と同じくストレートでは苦手と感じる方は、ミルクや砂糖で甘さをつけて飲むのがオススメです!

口の中に残る嫌な感じもなくなり、飲みやすくなりました。
香りが強いので、ミルクティーにすると程よく中和され、甘い香りも楽しめます。
これなら美味しく飲めそう!

オススメ度:★★★

オススメペアリング

甘い香りが強く、程よい渋みのマルコ ポーロには、濃厚なチョコレートや、チョコレートを使ったスイーツがおすすめ!

特に、アプリコットジャムが使われたザッハトルテや、ラズベリーの乗ったチョコレートケーキなど、フルーツの甘酸っぱさと濃厚な甘さの組み合わせのスイーツは、相性ピッタリ!

甘い香りと甘いスイーツで、癒しのティータイムを楽しみましょう♪

セイロン ラトナピュラ

長い茶葉からは、うっとりする芳香の、おいしいまろやかなお茶が出ます。5時のお茶。

引用:マリアージュフレール公式サイト より、一部抜粋

この「5時のお茶」という不思議な言葉が気になったので調べてみると、紅茶の本場イギリスでは「アフタヌーンティー」以外にも様々な時間に紅茶を飲む習慣があり、そのうちのひとつに、午後5時頃、夕食前に軽い食事と共に紅茶を飲むことを「ファイブオクロックティー」と言うそうです。

茶葉

茶葉はOP(オレンジペコー)
落ち葉のような香りがします。

水色

水色は、赤褐色です。

香り

ギャル地方で採れる茶葉ということなので、同じロウグロウンティーのルフナの香りと近いです。
ルフナというとモルティーな香り(麦芽香)焦がしたキャラメルのような甘い香りが特徴ですが、こちらのセイロンブレンドは、そのルフナからモルティー感だけを引いた甘い香りというとイメージしやすいでしょうか?

少し香ばしいような、甘い香りが特徴的な紅茶です。

味わい

旨味と甘みが強くて、とってもまろやか!
渋みも少なく、スッキリとした穏やかな味わいです。
また、遠くのほうに少し香ばしさを感じます。

香りもそうですが、やっぱりルフナに近い味わいです。
けれど、ルフナより渋みはなくてまろやかなので、ストレートで飲むのがオススメ!

オススメ度:★★★★★

おすすめペアリング

スイーツなら、フルーツを使った生クリームのケーキなどがオススメ!
フルーツの酸味や甘み、クリームのまろやかさやコクなど、様々な要素が詰まったスイーツに、旨味をプラスしてくれるので、全体のおいしさのバランスを取ってくれます。

また、口当たりが優しく、香りや味にクセがないので、お食事にも合わせやすいです!
「ファイブオロックティー」として販売されているだけあって、料理の邪魔にならず、美味しくいただけます。

スポンサーリンク

まとめ

マルコ ポーロ:★★★
オススメの飲み方…ストレート+砂糖、ミルクティー

セイロン ラトナピュラ:★★★★★
オススメの飲み方…ストレート

老舗ブランドで人気も高いだけあって期待していたのですが、正直、劣化しているかどうかを差し引いても、マルコポーロはそこまで特別おいしいとは感じませんでした。
逆に、セイロン ラトナピュラは、セイロンティーの中でも渋みが少なくて飲みやすくとっても気に入りました!

また、海外ブランドの輸入品だから仕方ないとは思いますが、缶に茶葉が直入りになってて、蓋の密閉性も低いという点では、いくら老舗ブランドとはいえ、品質的に気になりました。

ただ、マルコポーロも香りはとっても良かったので、「これの虜になる人が多いのも分かるなぁ」という印象でした。

今回、看板商品であるマルコポーロが口に合わなかったので、もしまたマリアージュフレールの紅茶を飲む機会があれば、その時は他のフレーバーも試して、本当に美味しい紅茶があるのか確かめてみようと思います!

【この記事を読んでいる方にオススメの記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました