【ルピシア】4種のダージリン1stを贅沢に飲み比べ!旬のファーストフラッシュだからこそ感じる味わいの”違い”を徹底比較レビュー!

レビュー

こんにちは、Mii(みぃ)です!

今年も、ダージリンファーストフラッシュの季節がやってきました!
ということで今回は、5/20に発売した、LUPICIA(ルピシア)ダージリンファーストフラッシュから、オリジナルブレンド4種を比較してレビューしていきます!

今回比較する商品は、こちらの4つ。

・[1091] ダージリン ファーストフラッシュ 2022
・[1092] ピュア ダージリンブレンド “マグノリア” 2022
・[1093] ダージリン ファーストフラッシュ “プレミアム フルーティー” 2022
・[1094] ダージリン ファーストフラッシュ “プレミアム フラワリー” 2022

※ [ ] 内の番号はルピシアのロットナンバーです。

同じダージリンファーストフラッシュもそれぞれどんな違いがあるのか、詳しくレビューしていきます!

【この記事を読んでいる方にオススメの記事】

YouTubeでも紹介しているので、こちらの動画もご覧ください!

「Miiのお茶会チャンネル」では毎週金曜日に、紅茶に関する動画をアップしています。
気になる紅茶のレビュー動画をたくさん投稿しているので、ぜひチャンネル登録してください♪

スポンサーリンク

ダージリンファーストフラッシュとは?

そもそもダージリンとは?

インド ダージリン地方の茶畑

ダージリンは、中国のキームン、スリランカのウバと並び、世界三大銘茶に数えられる紅茶のひとつです。
インドの北東部に位置するダージリン地方で収穫され、独特の香りや味わいから、「紅茶のシャンパン」とも呼ばれています。

ファーストフラッシュとは?

ダージリンは春・夏・秋の年に3回 旬を迎え、その収穫時期によって茶葉の色や水色(すいしょく)、香り、味わいが大きく異なり、それぞれ全く違った味わいを楽しめるのが大きな魅力です。

3月〜4月頃の、春にかけて最初に芽吹いた一番茶は、ファーストフラッシュ
5月〜6月頃の、初夏にかけて芽吹いた二番茶は、セカンドフラッシュ
10月〜11月頃の、乾燥期に芽吹いた三番茶は、オータムナル
と呼ばれています。

その中でもファーストフラッシュは、茶葉が青々としていて、若葉のようにみずみずしい風味が広がり、「緑茶に似た爽やかさがある」と言われています。
一般的にイメージされる、紅茶のオレンジ色やずっしりと重厚感のある味わいとは、ひと味もふた味も違った魅力があります。

ちなみに、ファーストフラッシュ、セカンドフラッシュ、オータムナルの比較については、こちらの記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。

スポンサーリンク

初めて飲む場合は「香り」で選んで

引用:ルピシア公式ツイッターより

ファーストフラッシュは爽やかな香りが特徴ですが、ルピシアではこれを「果実のような香り」と「花のような香り」の2つに分類しています。
オリジナルブレンドは、この2つの香りが分かりやすく、違いを楽しめるブレンドになっています。

さらに、同じダージリンファーストフラッシュでも、茶園ごとにお茶の風味や特徴が異なり、ルピシアでは茶園ごとのシングルオリジンの茶葉を購入することもできます。
(複数の茶園の茶葉を混ぜているものを「ブレンド」と呼ぶのに対し、同じ茶園で作られた単一品種の茶葉を「シングルオリジン」と呼びます。)

引用:ルピシア公式サイトより (四角で囲んであるのが当記事でのレビュー商品)

初めてダージリンファーストフラッシュを飲む方は、この2つの方向性を意識して茶葉選ぶと良いでしょう。
また、いくつか選んで飲み比べて、自分の好みの茶葉を探すのも楽しいですよ♪

スポンサーリンク

商品情報

以下に左から順に記載しています。

ルピシアのダージリンファーストフラッシュは、シングルオリジンも含めるとかなりの種類となりますが、今回はオリジナルブレンド4種を飲み比べていきます。

スポンサーリンク

商品レビュー

茶葉の違い

茶葉の見た目

茶葉は4種ともフルリーフ緑がかった色をしており、全体的に大きな違いはありません。
どれも銀色の新芽(シルバーチップ)が含まれていますが、中でも「マグノリア」に特に多く含まれている印象です。

茶葉の香り

全体的にウッディな、草木のような香りがベースですが、わずかに以下のような印象を感じました。

ファーストフラッシュ2022:フレッシュ
マグノリア :華やか
プレミアムフルーティー :控えめで上品
プレミアムフラワリー :控えめで少し甘い

水色(すいしょく)の違い

水色(すいしょく)

ファーストフラッシュ2022:明るいオレンジ色
マグノリア        :黄金色
プレミアムフルーティー  :明るいオレンジ色
プレミアムフラワリー   :明るいオレンジ色

色はほぼどれも同じですが、こちらもマグノリアのみ、他より明るい色になっています。
なお、色の濃淡が関係しているかは定かではありませんが、明るい色の方がより爽やかな味わいになっているような気がしました。

香りの違い

引用:ルピシア公式ツイッターより

基本の香りは上記の通りですが、実際に嗅いでみて個人的に感じた違いや特徴を記載しています。

香り

ファーストフラッシュ2022:柔らかな甘さで、フルーティーともフラワリーともとれる香り
マグノリア        :純白のブーケのような、気品のある香り
プレミアムフルーティー  :熟した果実のように甘い、フルーティーな香り
プレミアムフラワリー   :色とりどりのブーケのような、優雅で華やかな香り

特に顕著だったのが、マグノリアプレミアムフラワリーの違いです。

どちらも同じ「花のような香り」に分類されますが、マグノリアは名前の通りモクレンの花のように香りが強く濃厚で、純白のブーケを抱きしめているかのような気品のある香りです。
それに対してプレミアムフラワリー色とりどりの花のブーケのように甘く香る、優雅で上品な華やかさがあります。

花のような香りでも、全く違うイメージの香りが現れるのがおもしろいですね!

味わいの違い

[1091] ダージリン ファーストフラッシュ 2022

口当たり柔らかで、舌で転がすと旨み甘みを感じます。
飲み下した時に鼻から抜ける甘い香りがとっても魅力的!
後味には、やわらかく上品な渋みが残ります。

若干果実香寄りな気もしますが、全体的に香り・甘み・渋みなどのバランスが良く、とってもフレッシュ!

ダージリンファーストフラッシュを飲むのが初めての方は、まずはこちらから試してみてください!

オススメ度:★★★★★

[1092] ピュア ダージリンブレンド “マグノリア” 2022

口当たりまろやかで、とっても優雅な飲み心地!

一口飲むと、花のような香りが口の中にぶわっと広がります。
そして後から旨み・甘みが追いついてきて、飲んだ後にも華やかさが残ります。

よくファーストフラッシュの渋みは「緑茶のような爽やかさがある」と例えられますが、こちらの「マグノリア」は、緑茶らしさよりも華々しさの方が強い印象です。

シルバーチップがふんだんに含まれており、濃厚な花の香りと、まろやかで優雅な飲み心地が魅力の、特別なファーストフラッシュです。

オススメ度:★★★★★★★

[1093] ダージリン ファーストフラッシュ “プレミアム フルーティー” 2022

口に含んだ時の香りの広がり、味わいが、他のブレンドとは全く違います。
特に甘みが、先程の2つより強く感じられます

口に含むとまず甘み、次第に旨みが広がり、程よい渋みが残ります。
後味にも甘みが残る感じがあり、熟した果実のようなフルーティーさを感じられるブレンドです。

程よい渋みやコクもあり、ストレートで紅茶本来の甘みを楽しみたい方にオススメ!

オススメ度:★★★★★★

[1094] ダージリン ファーストフラッシュ “プレミアム フラワリー” 2022

まず甘み、次に柔らかな渋みが広がり、飲み下すときに旨味を感じます。
こちらも甘さが魅力的な味わいですが、甘みの強さ的には、「プレミアムフルーティー」に比べて穏やかでスッキリした印象です。

ちなみに、ルピシアの商品情報にて「アイスティーにもおすすめ」のアイコンが付いていたので、アイスティーも試してみました。

アイスでも、瑞々しいブーケのような香りがしっかり楽しめます。
爽やかな渋みを楽しみたいなら、むしろアイスの方がオススメ!
キリッとした味わいになって上品さがアップします。

オススメ度:★★★★★★

スポンサーリンク

おすすめペアリング

ダージリンファーストフラッシュは「緑茶のような爽やかな味わい」のため、緑茶との相性がいい和菓子が意外にも合うんです!
爽やかな渋みが、羊羹練り切りなどのあんこの甘さをスッキリ流してくれます。

フラワリーな香りの「マグノリア」や「プレミアムフラワリー」と桜餅のペアリングで、花のような香りのハーモニーを楽しむのもいいですね♪

また、熟した果実のような香りの「プレミアムフルーティー」には、苺大福など果物を使った和菓子などを合わせてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

まとめ

オススメ度

ファーストフラッシュ2022:★★★★★
マグノリア        :★★★★★★★
プレミアムフルーティー  :★★★★★★
プレミアムフラワリー   :★★★★★★

まとめると上記のような結果となりました。

どれもとても美味しいブレンドでしたが、その中でも私は「マグノリア」が特に好みでした♡
濃厚で気品ある甘い香りと味わいが好みの方は是非チェックしてみてください!

また、ダージリンファーストフラッシュを飲むのが初めての方は、バランスの取れたブレンド「ダージリンファーストフラッシュ2022」をおすすめします!
(私も、初めてダージリンファーストフラッシュを飲んだのは、ルピシアのオリジナルブレンドでした)

ダージリンファーストフラッシュは収穫量が少なく、希少な紅茶として、紅茶ファンの中でも人気の紅茶です。
飲む際にはぜひ、香りや味わいの違いを意識して楽しんでくださいね♪

なお、ダージリンのシーズンティーについてもっと知りたい方は、是非こちらの記事もご覧ください!
(2021年オータムナルのレビュー記事ですが、ファースト・セカンドフラッシュとの違いについても詳しく記載しています)

【この記事を読んでいる方にオススメの記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました