【アレンジレシピ】甘くてさっぱり!はちみつ紅茶を使ったハニーピーチティー

紅茶レシピ

こんにちは、Mii(みぃ)です!

今回は、人気のはちみつ紅茶と、今が旬のを使って作る、甘くてさっぱり飲めちゃう「ハニーピーチティー」の作り方をご紹介します!

暑い時期にはアイスでさっぱりゴクゴクと!
冬はホットでのんびりと♪
どちらでも美味しく飲めるので、ぜひ試してみてくださいね!

こんな人にオススメ!
  • 桃をたくさん手に入れたので、消費したい
  • 桃を買ったけど、あまり甘くなかったので美味しくアレンジしたい
  • はちみつ紅茶をいつもと違う方法で味わいたい
  • 甘すぎるはちみつ紅茶をさっぱり飲みたい

YouTubeでも紹介しているので、こちらの動画もご覧ください!

「Miiのお茶会チャンネル」では毎週金曜日に、紅茶に関する動画をアップしています。
気になる紅茶のレビュー動画をたくさん投稿しているので、ぜひチャンネル登録してください♪

スポンサーリンク

用意するもの(2杯分の場合)

2杯分の場合
  • はちみつ紅茶ティーバッグ…3包
  • …1/2個
  • 抽出用ティーポット
  • サーブ用ティーポット

※ティーポットが1つしかなければ、抽出用ティーポットの代わりに手鍋でもOK!

お湯は一杯あたり170ml程度が目安です。

ティーバッグは、杯数分+1包を使用します。
(実際に作ってみて分かったのですが、桃から水分が出て味が薄くなってしまうため、+1包すると味のバランスが良くなります。)

桃は好きなものを使用して大丈夫ですが、甘みが強く、柔らかくて味が紅茶に移りやすい白桃がオススメです。

杯数を増やす場合は、それに合わせて使用するお湯の量やティーバッグ、桃の量も増やしてくださいね。

ちなみに今回使用したのは、ラクシュミー極上はちみつ紅茶です。
私が飲んできたはちみつ紅茶の中でも、とっても甘くて美味しいのでオススメ!

もちろん、他のメーカーのはちみつ紅茶でもOKです。
好みの甘さや香りのものを使用してください。

【オススメのはちみつ紅茶はこちらから】

スポンサーリンク

下準備

桃を切っておく

桃が冷えていると、紅茶を注いだときにぬるくなってしまうため、先に冷蔵庫から出しておきます

桃はよく洗い、半分に切ります。
今回は半分だけ使用するので、種のないほうを使いますが、丸々一個使う場合や種のあるほうを使用する場合は、スプーンで種をくり抜いておきます。

2cm幅くらいのくし切りにします。

ティーポットを温めておく

ティーポットはそれぞれお湯を入れて、全体が温まるように回しておきます。

こうすることで、紅茶を抽出するときのお湯の温度が下がらず、効率よく茶葉の成分が抽出できるので、美味しく仕上がります
また、紅茶の温度が下がってしまうと、桃の味が紅茶に移りにくくなってしまうので、どちらのポットもしっかり温めておきましょう。

温めるのに使用したお湯は紅茶を煮出すのには使わず、捨ててください。

スポンサーリンク

はちみつ紅茶を作る

ティーポットにお湯を注ぎ、ティーバッグを静かに入れ、蓋をして3分間蒸らします。
※手鍋で作る場合は、ボコボコと泡が出るくらい沸騰したら火を止めて、同じくティーバッグを入れ、蓋をして3分蒸らします。

3分経ったら、ティーバッグを軽く振って、静かに取り出します。
振りすぎたり、スプーンで押しつぶしたりすると、渋みやえぐみが出てしまうので、やらないようにしましょう

スポンサーリンク

紅茶を桃の入ったティーポットに注ぐ

切った桃を、もうひとつのティーポットに入れます。

はちみつ紅茶を注ぎ、蓋をします。
桃の味が紅茶に移るまで、じっくり30分ほど待ったら完成です!

キャンドルウォーマーなどを使って温めながら待つと、さらにしっかり味が出ますが、無ければそのままでもOKです。

冷やしてアイスティーやティーソーダにも!

夏場はアイスティーにするのもオススメ!

桃を入れたティーポットに紅茶を注いで、粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れて冷やすだけ。
はちみつの香りが抑えられ、よりスッキリとした甘さが楽しめます!

分量より1つ多くティーバッグを追加して濃い目にピーチティーを作り、冷やして炭酸で割ったハニーピーチティーソーダも美味しいですよ!

スポンサーリンク

長時間の放置は注意!

桃の味を移す際ですが、夏場は長時間放置すると傷んでしまう可能性があるため、30分ほど経ったら飲み切ってしまうか、冷蔵庫に入れてアイスティーにしてしまいましょう。

スポンサーリンク

まとめ

はちみつ紅茶はそのままでも甘くて美味しいですが、甘いばかりで少し飽きてしまいますよね。

今回は旬の桃を使ってハニーピーチティーにしましたが、他にもハニーレモンティーハニージンジャーティーなど、アレンジ方法はたくさん!
他のはちみつ紅茶アレンジはこちらから

はちみつ紅茶の甘さに飽きてしまった方や、他の楽しみ方をしてみたいという方は是非、試してみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました